「ボヘミアン・ラプソディ」 - 2018.11.16 Fri
これだけ似た感じ(見かけ)で、しかもパフォーマンスが違和感なくできるキャストが見られるだけでも、すごい。
それでなければ、映画はつくれないといってしまえばおしまいではあるが。

ほぼすべての曲を聴いているビートルズとは違い、クイーンの曲はベスト盤や、あとは数枚しか聴いたことはないが、かっこよくて大好きなバンドだ。
フレディ・マーキュリーのカリスマ性、バンド全体としてのパワー。
中学か、高校のときだったか、生徒自身が自分の好きな音楽のレコードを発表する、という授業があって、クイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」をかけてくれた生徒がいた。
そのとき初めてクイーンを聴いたと思うが、これはすごい、こんなのは聴いたことがない、と感じたものだ。
ドラマティックで迫力があって、なにより、シャウトもハーモニーも、全部かっこいい!
かといって、その後、ハマりはしなかったのだが、記憶が残っているということは、ものすごく印象的な音楽だったことは間違いない。
映画は、クイーンの本当の歴史と時系列的に多少ちがうとかいう話も聞くが、映画的な(劇的にするような)アレンジは当然あっても仕方がないと考えなければならない。
映画を観る限り、わりとスムーズに売れていったような印象を受けた。「Bohemian Rhapsody(ボヘミアン・ラプソディ)」にたどり着くまでも順調。

「Bohemian Rhapsody(ボヘミアン・ラプソディ)」の「ガリレオ」連発のレコーディングの様子だったり、「We Will Rock You(ウィ・ウィル・ロック・ユー)」の3拍の足踏み・手拍子とか、「Another One Bites The Dust(地獄へ道づれ)」のベースラインを爪弾くとか、クイーン好きな観客が見ていて嬉しくなるような、印象的な部分を突いてくる。
こういうのは、「魅せ方」が上手い!と言いたい。
フレディの出自を初めて知ったほどで、ファンとは言えないかもしれないが、知っている曲しか流れなかったのもあって、とても楽しかったし、どうしてもフレディの運命を目の前にすると、泣けてしまう。
そのなかで完全燃焼のパフォーマンスを見せてくれるのだから、感動するなってほうが無理ではないか?
ラストのライブ20分ほど(の再現)は感動。オリジナルのパフォーマンスと見比べてみたくなった。
そして、監督がブライアン・シンガー(撮影の最終盤は降板したらしいが)だとは! 予告編で、ちっとも教えてくれなかったじゃないか!
はじめの、20世紀フォックスのファンファーレが、いつものバージョンではなくて、むむ、と思って聴いたのだけれど、なんと、クイーンのメンバーであるブライアン・メイとロジャー・テイラーによるものだという!
フレディ・マーキュリー、クイーンを刻みつけた、「ドキュメンタリー」ではなく「映画」として見事な作品。
立川の極音上映で観たのだけど、IMAXでも観てみようかな?
(11月11日 立川シネマシティ)

BOHEMIAN RHAPSODY
2018年 イギリス・アメリカ作品
監督 ブライアン・シンガー
出演 ラミ・マレック、ルーシー・ボーイントン、グウィリム・リー、ベン・ハーディ、ジョセフ・マッゼロ
参考:ボヘミアン・ラプソディ|映画情報のぴあ映画生活
好き度☆☆☆☆(4点。満点は5点)
(c) 2018 Twentieth Century Fox Film Corporation. All rights reserved.
● COMMENT ●
すごく良かったです!!
こんにちは。
物語的には普遍的なスターの生活という感じでしたが
なにより、ラスト21分間の圧巻のライブ感!良かった!!!
>kiriyさん
物語的には、至極まっとうに、オーソドックスに流れていった感がありますね。
フレディの人生を描きながらも、クイーンの音楽を聴かせる。エンターテインメントを忘れずに作られたところがいいと思います。
フレディはカリスマ性があるので、映画にも映えますよね。
>makiさん
ツイッターで後ろから押してしまいましたが、気になるものは観たほうがいいかなと思いまして。
クイーンをあまり知らないと、どういう感想をもつのか、観る個人個人で違うでしょうけれど、多少なりとも味わってもらえたら嬉しいです。
楽しめました〜
>さえさん
フレディやクイーンの歴史を知らない私にとっては、入門編のようなものにもなりますし。「SONGS」でも特集していましたね。
こんにちは
クライマックスのライブエイドの再現はすごい。
観終わってから実際の映像をみてさらに感動しちゃいました。
>yukarinさん
私も後でライブをYouTubeで見ました。
顔はやっぱり違うのですが、あの程度は気にならなくなる熱演。
観られたら、また観たいかな〜。
ライブ感を味わいたい!
>pu-koさん
書きこめない
映画楽しめました!
お父さんに会いに行くところから、最後のライブまでずっと泣いてしまいましたよ。
なぜかFC2ブログには何度もチャレンジしてTBもコメントも出来なかったのですが…今回はどうかな?
>ノルウェーまだ~むさん
今度は書き込めて、よかったです!
お父さんとのところ、あれは泣かせにきましたね。
私は、もう1回観る意志とタイミングがあるかどうか!?
音楽はベストアルバムで聴いた事のある有名曲ばかりでしたが、クイーンの背景が観れて、面白かったです。亡きフレディに捧げながら、これからのメンバーにも良いはなむけとなったのではないでしょうか。彼らのビジネスのきっかけとなるのではと。
>隆さん
知られた曲を中心にして、多くの人が楽しめるように作っているのが、また、ヒットの要因ですね。
映画ファンの年間ベストテン投票などでは、ランクインしてきそうです。
今丁度見てきたところ。
オーマイガー!
アメイジング だった!
ビューテフー ムービー!
本当によくできていた。
俳優も…オーマイグッネス!
もう全て…映像が…いやもう、映像といい、何ていうの?えっと…シーンみたいな…じゃなくて、シクミ?分からない。
もう、パーフェクトだったよ。
そんでもって、泣いちゃったよ。
泣いて、一緒に歌って
実にアメイジングだった。
これまで私が良い映画をどれほど見てきたかって、もう知ってると思うけれど、とにかくこの映画は超気に入った。
興奮冷めやらないのは伝わってきたのですが「シクミ」という単語が一瞬分からず「あ、仕組みね(^_^;)」と分かった時に笑ってしまいました。
↑「一緒に歌って」てことは応援上映を観に行ったのか?
私も応援上映の方に行ってみましたが、選択を間違いました…同じ時間帯で普通版も上映していたので、こっちにしときゃ良かった…と後悔。
まずですね、字体がゴツゴツして、色も変わるから読みにくい…。更に「俺は盛り上げ役だ」みたいに勘違いされている方が、約一名(´・_・`)
しんみりした場面で歌詞も出ていないのに、お一人大声を張り上げるものだから、作品感も台無しにされちゃいました(空気読んで〜)。
映画と関係ありませんが、私が観に行った数日後、丁度映画館のお向かいのビルで銃撃事件があったようです。通行止めになっている様子が、テレビに映し出されていました。同じ日でなくて、良かった〜。
気を取り直して「サウンド・オブ・ミュージック」の歌詞付き上映、昨年に引き続き、3度目の参戦してきやっす(^。^)これ、先回の感想を書くと100ページくらいに膨れそうで…。
>モペ改め「謎の」ミトンさん
映画の構成ということでしょうかねえ。
たしかに。
応援上映は、マンマなら行くけど、これ、そんなに歌多くないですよね。
字体がゴツゴツ!? 製作者がローリング・ストーンズと間違ったのでは?(笑)
え、銃撃って、日本ですか!? もしや、違いますか。「サウンド~」も、その現地で? いいなー。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3503-b7db972f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ツイッターでの感想で、作家さんか脚本家さんが、物語的にはもっと面白く出来たのではないかと言うようなことを呟いていたのですが、そうなのかも知れないけれど、そんなことはどうでもいいやと思わせてくれるほど、音楽の力でねじ伏せてくれていますよね。
しばらく余韻に浸っています。
浸れる作品だと思います♪ ♪ ♬