fc2ブログ
topimage

2023-10

「20センチュリー・ウーマン」 - 2018.12.27 Thu

複数女子による青少年育て?

1979年の話だから、言われてみれば、作者(監督)の思い出をアレンジしたのかー、と納得。
が、言われなきゃわからないので、まあ面白い人間関係ですねえ、と見ていただけです。


みなさん
こんなシーンあった? 宣伝写真か? 

いつものことで申し訳ないが、エル・ファニングさん目当てである。
今回の役は、近所の(たしか)2歳下の青少年の部屋に忍び込んで、お話をして一緒に寝ている(肉体関係なし)17歳。
癒しを求めているのか、弟を求めているのか、よくわからないが、そういう不思議な女の子の感じはお手のもの。

青少年に関わる、もうひとりの若い女性は、間借り人のカメラマン。エンドロールを見て、あ、彼女がグレタ・ガーウィグさんか! と知った。観ようと思いながら見そこねた「レディ・バード」の監督としても有名だ。

エルさん、グレタさんに、息子を見てやってほしいと頼んだのは、アネット・ベニングさん扮する母親なのであった。
若い子どうしのほうが話が通じやすいと思うのでしょうか。

エルちゃんやグレタさんみたいな女の子友だちがいたらよかったなー。なんて思いながら、こんな生活もありかアメリカ? と見ていた。


ねこさん
ただ、にゃんこを見たいので載せた写真。

邦題について文句を書くのが恒例のようになってきて嫌なのだが、仕方がない。
なんなの、「20センチュリー・ウーマン」って。
いっそ直訳して「20世紀の女性たち」でよくない?
リストに載せるための読み方も「にじゅっせんちゅりーうーまん」なのか「とうぇんてぃせんちゅりーうーまん」なのか迷った。(他のサイトを参考にして後者をとった。)
タイトルを考える仕事は苦労するのはわかるけど、常識はずれは、やめてね。

(12月26日)

20TH CENTURY WOMEN
2016年 アメリカ作品
監督 マイク・ミルズ
出演 アネット・ベニング、ルーカス・ジェイド・ズマン、エル・ファニング、グレタ・ガーウィグ、ビリー・クラダップ

好き度☆☆☆(3点。満点は5点)


(c) 2016 MODERN PEOPLE, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

ブログパーツ

● COMMENT ●

いまは21世紀か。

俺たちゃ、20世紀マンだけどな。

原題そのまんま作戦、だから仕方ない?

>onscreenさん

「20センチュリー」だと、どうしても「th」の意味が抜けていると思ってしまうんですよね。「トウェンティセンチュリー」じゃ間違いですから。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3516-b15dee6a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

映画評「20センチュリー・ウーマン」

☆☆☆★(7点/10点満点中) 2016年アメリカ映画 監督マイク・ミルズ ネタバレあり

「三度目の殺人」 «  | BLOG TOP |  » 「女神の見えざる手」

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード