2018年秋のマイ覇権アニメ - 2019.01.20 Sun
大学生のころまでは、まだテレビアニメを多少見ていたが、その後はぷっつりと見なくなった。
それが、あるきっかけで(仕事にからむ、とだけ言っておこう)、2018年の秋アニメから見始めたのである。
まず、「RELEASE THE SPYCE」、「アニマエール!」から。
これはTOKYO MXテレビで日曜日の23時30分、24時00分と続けて放送していたから、続けて見たわけだが、いざ見てみると、おもしろい!
とくに両作とも可愛い女の子が複数出てくるので、好みでもある!(笑)
そこから始まり、数本を見ていった。
驚いたのは、まず、女の子の髪の色が、いろいろな色で描きわけられていること。瞳の色を髪の色に合わせている場合もある。
ずいぶん以前から、そうだったのかもしれないが、なにしろ、ものすごく久しぶりに見たもので。
カラフルで、そのうえ、髪の色でキャラクターを区別しやすい利点もありそう。
主演キャラの声を演じている声優さん(たち)が、主題歌や挿入歌を歌っているパターンが多いのにも驚いた。
しかもキャラクター設定のままで、シングルやアルバムを出したり、ライブまで行なったりしていることもあって、一大産業化されている現状。
発声の勉強をしている声優さんは、歌も上手い人が多いのだろうなと思う。
また、作品本数の多さにも、びっくり。
1クール(3か月)で40本以上あると、どこかに書いてあった。
とくに多いと思われるのが、TOKYO MXテレビ。関東圏のテレビ局なので、ほかの地域の場合はわからないが。
で、まあ、秋アニメで良かったと思うのは、
「アニマエール!」
「RELEASE THE SPYCE」
「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」
「ゾンビランドサガ」
「やがて君になる」
あたり。
女の子が可愛いのが大前提ではあるまいかと推測している、あなた、正解です!
個人的には、秋の覇権アニメは「アニマエール!」を選ぶ。

(c) 卯花つかさ・芳文社/アニマエール!製作委員会
女の子が可愛い! 5人が見事にキャラ立ちしている! チア部の話なので元気づけられる! ギャグ(ボケとツッコミ)のキレ、冴え! 5人が歌うオープニング曲、エンディング曲がいい!
原作の漫画、買っちゃいました。それでわかったのは、原作をほとんど忠実にアニメ化したのだなと!
いま、ディスクも買いたいくらいな気分。全部、録画しておけばよかった。
ちなみに私はメインキャラ5人のなかでは、猿渡宇希(さわたり うき)さん(髪の毛が黄色の子)が好きかな。こはね、ひずめがボケ倒すなか、的確なツッコミ役で、いつも大変だなーと(笑)。
全12話のエピソードのなかでも、彼女の弟のサッカーチームを応援したときの話(第9話「部長決定!五人のチア」)が印象に残っている。このときのチアは、私の好きだったリンドバーグの「もっと愛しあいましょ」で踊っていて、そのことでも感激した(ただし、歌は、大原ゆい子さんになっていた)。
そして、冬アニメが始まっていますが。
いま注目しているのは、
「荒野のコトブキ飛行隊」
「ガーリー・エアフォース」
「どろろ」
「盾の勇者の成り上がり」
「エガオノダイカ」
「上野さんは不器用」
「五等分の花嫁」
「ケムリクサ」
あたり。
「ハイスクール・フリート」
「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」
なんかも再放送らしいが面白い。
「けものフレンズ2」
もある。「1」は見ていないのだけど、主役っぽい役を、「アニマエール!」の尾崎由香さんが演じていて、ああ、この声、この声! と、うれしくなってしまう。
…アニメの深みにはまりそうで困った。実際、困るのは、時間を取られることだけだが…。
関連記事:2019年冬のマイ覇権アニメ
● COMMENT ●
えーー?
>kiraさん
40本以上あるんですよー。全部見た日にゃ、人生アニメ漬けです。まあ、1本25分くらいですが。
顔が似ていることも多いから、髪の色で区別は有効ですよね。髪型も同様。
タイトルも、いろいろあって楽しいです。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3521-8c868d4b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
びっくりです‼️
挙げられたタイトルはどれもお初です😅
お気に入りのキャラクター、髪の色で見分けるのナイス👍
声だけだと混同しちゃうよね、絶対😃
それにしても、タイトルがみんな面白いのね👍