fc2ブログ
topimage

2023-12

「メリー・ポピンズ リターンズ」 - 2019.02.20 Wed

前作オマージュなど健闘はしているが、楽曲で記憶に残るものがないのが痛い。

エミリー・ブラントさんは007のダニエル・クレイグのごとし。(少しマジすぎ、重め)
…とツイッターでつぶやいたね。

ぽぴん

どうして記憶に残る歌が生まれないのだろう。
「メリー・ポピンズ」は名曲の宝庫で、比べるのは酷だが、「メリー・ポピンズ リターンズ」(以下「本作」とする)を見終わったときに一曲も覚えていないとは。
雰囲気的には良くできた曲が多いが、記憶に残らないのだ。

サントラ盤を聴いたり、何回か本作を見れば、もしかして覚えるかもしれない。
昔の映画音楽の名曲を、なぜ覚えているのか考えてみる。レコードやラジオやテレビでも聴いて、「繰り返し」で覚えたのではないだろうか。
いまは、そのようにして音楽が聞ける場が少なくなった気もするし、その価値がある、耳に残る音楽も少ないのかもしれない。

それにしても思うのは、ただ音程を上下させるテクニックみたいなもので曲を作っている印象があるというか。簡単に覚えられない曲だから、そういうイメージになるともいえる。
もっとシンプルなメロディで心に響く歌を作れないものか。

本作の場合、そこを第一に考えてしまうのだが、いいところとダメなところを箇条書きにして挙げてみたい。

いいところ。
・劇伴(歌じゃなくて、映画のバックに流れる演奏)で、「メリー・ポピンズ」(以下「前作」とする)の音楽を、ちょこまかと入れていた。うれしい。
・前作の主役級俳優が出演している。エンドクレジットの名前の出し方も前作を踏襲。うれしい。
・エンドクレジットを見ていたら、カレン・ドートリスさんの名前を見つけた。前作では子役のジェーン(主役の姉弟の姉)を演じていた。あとで調べてみると、本作では、大人になったジェーンに道を尋ねる女性の役らしい。今度見る機会があったら注意して見よう。
・メリー・ポピンズのいとこの家に行って一騒動あるのは、前作でおじさんの家に行くことのオマージュ。おじさんの家では、笑うと体が浮かび上がってしまっていた。
・前作では煙突掃除夫、本作では点灯夫で、両作品とも同じように仲間での群舞がある。
・前作同様、アニメと実写の融合がある。
・凧が出たり、提督が出たり、2ペンスの話が出たり、ほかにも前作へのオマージュが。
「マンマ・ミーア!」主演の3人が出ている。メリル・ストリープさん、ジュリー・ウォルターズさん、コリン・ファース。ただし、本作では、まったく共演していない。

「メリー・ポピンズ」「マンマ・ミーア!」と、私が好きな映画がらみの「いいところ」しかないのか!?


ずー
「そんなに悪くないよねえ、メリー」「ねえ、どうなの?」

ダメなところ。
・最初に挙げたとおり、曲がまるでキャッチーでない(覚えやすくない)。
・映像も音も密度が濃いというか、矢継ぎ早なので、たいして面白くないときには見ていて疲れてくる。今どきはそうしないと飽きられるとでも考えているのか。もっと、ゆるく、のんびり気味でもいいのでは。
・メリー・ポピンズ役のエミリー・ブラントさんに優しさ、あたたかさが足りない。愛嬌がないといってもいいが、感情が見えにくい。家庭教師だし甘い人物ではないのは間違っていないが、もう少し何かに愛情を見せるシーンを入れてほしかった。きつそうなのは、彼女の顔だちのせいか。それとも、これも前作と比べるせいなのか。
・最後はコリン・ファースも心を入れ替えて、宙に浮かせてほしかった。厳しすぎる。ちょっとしたことでSNSなどでも一気に攻撃するような今の風潮を彷彿させるようだ。
・本作は、お金がないという問題が大きくて(というか、それしかない)、メリー・ポピンズの存在意義が小さい気がする。前作では、親子愛の感動があったのだが。とにかく、本作は感動するところがない!

健闘は認めるが、何度も見たくなるような映画、こちらの感情に訴えるもの、感動作ではなかった。

ちなみに、今回メリー・ポピンズが何度か口にした言葉。“Off we go.” 「さあ、行くわよ」という感じだが、予告編でバスタブに入るときに言っていたので、なんて言ってるんだろう、たぶん最初の単語は off かなあと思っていたのだ。
“Here we go” は以前から知っていたのだが、“Off we go”は映画観賞後に検索して、はじめて知った。

(2月17日 TOHOシネマズ 渋谷)

MARY POPPINS RETURNS
2018年 アメリカ作品
監督 ロブ・マーシャル
出演 エミリー・ブラント、リン=マヌエル・ミランダ、ベン・ウィショー、エミリー・モーティマー、ジュリー・ウォルターズ

参考:メリー・ポピンズ リターンズ|映画情報のぴあ映画生活

好き度☆☆☆(3点。満点は5点)


(c) 2018 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

ブログパーツ

● COMMENT ●

なるほど。初めて聴く曲でもすごく印象に残ったり心を動かされることもあるので、今回は少し残念なのでしょうね。
エミリー・ブラントもクールな中にちょっと不安定なところがあって、そこが好きなんだけど、こういう映画で優しさを感じられなかったとしたら感動しにくいかもです。

こんにちは

映画は楽しかったのですが、そういえば印象に残る楽曲が....ないかも。
前作を観たことがなかったので急いでみましたが前作のオマージュたっぷりでしたね。

>pu-koさん

そうなのです、残念なのです。
もしサントラ盤を聴いたら、好きになるのかも…いや、どうでしょうねえ…。
エミリーさんは歌はうまいので、もっと印象的な曲を歌ってくれたらなあと。

>yukarinさん

おはようございます。
そうなのです、残念なのです。
前作から間をおかずに見ると、オマージュがよくわかりますよね。

退屈はしませんでしたが少々眠くはなったかな。やっぱり英国童話は動物が主人公のものの方が自分向きかも

>SGA屋伍一さん

メリー(・ポピンズ)さんの羊なら、よかったのでしょうか。

こんばんは

印象に残る楽曲が皆無
エミリー・ブラントが冷血っぽい
以上を持ちまして、何度も観たいと思える作品ではなかったです;;

>makiさん

おはようございます。
映画館の帰りに口ずさんでしまう曲、みたいなもの、なかったですよね。
なんで、こう、音程の上げ下げの小手先だけで作るのか、と思ってしまったですよ。
冷血っぽいのも、いまいちでしたねえ。

TBをありがとうございました

悪くはなかったのに何故か心に残らないのは、私がゆっくり鑑賞できなかったからと思っていましたが。やはり皆さんそうだったんですね。
“Off we go”、全然気づけませんでした!

>しずくさん

まったく残りませんねえ。
何度か見たり聞いたりしたら、親しみがわくのかもですが、そうしたいと思わせないので、もう、おしまいです(苦笑)。
オフ・ウィ・ゴーって、日本にいたら、あんまり使う機会ないと思いますけどもね。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3537-47bc4365
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

メリー・ポピンズ・リターンズ

Mary Poppins Returns 2018年/アメリカ (監)ロブ・マーシャル (演)エミリー・ブラント リン=マヌエル・ミランダ ベン・ウィショー エミリー・モーティマー コリン・ファース メリル・ストリープ ディック・ヴァン・ダイク アンジェラ・ランズベリー ☆☆☆★★★

映画「メリー・ポピンズ リターンズ(日本語字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレなし

映画 『メリー・ポピンズ リターンズ(日本語字幕版)』(公式)を公開初日の2019年2月1日に、劇場鑑賞。 採点は、★★★☆☆(最高5つ星で、3つ)。100点満点なら65点にします。 なお、原作となった児童小説『メリー・ポピンズ』は既読、今作の前作となる1964年の映画『メリー・ポピンズ』も1995年のリバイバル上映時に鑑賞済み。 【私の評価基準:映画用】 ★...

劇場鑑賞「メリー・ポピンズ リターンズ」

詳細レビューはφ(.. ) https://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201902010000/ メリー・ポピンズ リターンズ(オリジナル・サウンドトラック/英語歌唱盤) [ (オリジナル・サウンドトラック) ]価格:2700円(税込、送料無料) (2019/1/27時点)

メリー・ポピンズ リターンズ

あなたも空を飛べる 公式サイト https://www.disney.co.jp/movie/marypoppins-returns.html 1964年ディズニー製作の「メリー・ポピンズ」の続編 監

メリー・ポピンズ リターンズ

大恐慌時代のイギリス・ロンドン。 妻を亡くしたバンクス家の長男マイケルは、銀行で働きながら3人の子どもたちを育てていた。 家の中は荒れ放題で、更に家を失う窮地に陥ってしまう! そんな時、魔法使いメリー・ポピンズが、風に乗って彼らのもとに舞い降りる。 20年前と同様、バンクス家の子どもたちの世話をしに来たのだった…。 ファンタジー。

映画『メリー・ポピンズ リターンズ』

昨日、劇場で観て参りました。 50年ぶりの続編って不思議な感じ。 前作は、多分実家のテレビで放映してたのを見た、と思う。 ちゃんと映画を楽しんだかどうかも記憶が曖昧。 そのくらい昔だよね。 でも、チム・チム・チェリーの曲は知ってるし(日本語で) ジュリー・アンドリュースがメリーポピンズを演じてたのも知ってる。 でもジュリー・アンドリュースといえば『サウンド・オブ...

映画「メリー・ポピンズ リターンズ」

映画「メリー・ポピンズ リターンズ」を鑑賞しました。

ショートレビュー「メリー・ポピンズ リターンズ・・・・・評価額1650円」

メリーは、今回もMr.バンクスを救いにやって来る。 P・L・トラヴァースの児童小説を原作とする、ミュージカル映画の金字塔「メリー・ポピンズ」の、実に54年ぶりとなるオフィシャルな続編。 物語の中では前作から25年が経過し、主人公はバンクス家の長男だったマイケルへと代替わり。 かつて子供だったキャラクターが大人になって、社会のしがらみを絡めた問題を抱えているのは昨年の「プーと大人にな...

『メリー・ポピンズ リターンズ』('19初鑑賞09・劇場)

☆☆☆☆- (10段階評価で 8) 2月1日(金) 109シネマズHAT神戸 シアター9にて 10:30の回を鑑賞。2D:字幕版。

「メリー・ポピンズ リターンズ」

2018年・アメリカ/ディズニー配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン 原題:Mary Poppins Returns 監督:ロブ・マーシャル原作:P・L・トラバース原案:デビッド・マギー、ロブ・マーシ

メリー・ポピンズ リターンズ

アカデミー賞5部門に輝いた1964年公開の名作ディズニー映画「メリー・ポピンズ」の20年後を描いた続編。主人公メリー・ポピンズを「プラダを着た悪魔」のエミリー・ブラントが演じるほか、共演にも「キングスマン」のコリン・ファース、「マンマ・ミーア!」のメリル・ストリープ、「007 スペクター」のベン・ウィショーら豪華キャストが集結。前作でメリーの親友バートを演じたディック・バン・ダイクも出演する...

帰ってきたウルトラウーマン ロブ・マーシャル 『メリー・ポピンズ・リターンズ』

昨年からパディントン、ピーターラビット、プーさんと英国の名作童話の映画化か続いて

メリー・ポピンズ リターンズ

【概略】 舞台はロンドン─ミステリアスで美しい魔法使いのメリー・ポピンズが、母を亡くし、窮地に陥った家族の元に空から舞い降りた。エレガントでマナーに厳しい彼女の‘上から目線’の言動と美しくも型破りな魔法によって、家族は再び希望を取り戻し始める。 ファンタジー .0★★★☆☆ >美しい魔法使いのメリー・ポピンズが え、魔法使いだったん…。そこは分かっててもさ、なんとなくぼかしてほしかった…。...

メリーポピンズ リターンズ

『マイ・ブックショップ』のフローレンスを演じていたエミリー・モーティマーが本作に出演していると知り、勝手にメリーポピンズ役と思い込みDVDをレンタル。ポスターで観る限りは似ても似つかない顔で醸し出す雰囲気も全然違うよなぁ、使い分けるられる凄い女優さんだと観るまで思っていた。それにしてもあまりに違うと改めてキャスト欄を確認するとメリーポピンズ役はエミリー・ブラント で、エミリー・モーティマーは...

「15時17分、パリ行き」 «  | BLOG TOP |  » 「アクアマン」

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード