「スパイダーマン:スパイダーバース」 - 2019.03.15 Fri
バースって聞いて、「誕生」のようなことかと思っていたが、単語が違った。「詩」なのか~。

どんな話か、まったく知らずに観たから、まさか、そんなこととは。
しかも、日本のアニメで出てきそうな女の子や、ブタさんまで出てきたときには、マジすか!?と思いました。
けど、それもありっすね!
気分アゲアゲ。燃えるわー。かっこいいわー。勇気でるわー。笑えるわー。
と観た直後はツイートしたさ。
もう一回観てもいいなあ、今度は字幕版で。字幕だと、スピーディーな画面についていけないかもしれないが。
(3月10日 イオンシネマ 板橋)
SPIDER-MAN: INTO THE SPIDER-VERSE
2018年 アメリカ作品
監督 ボブ・ペルシケッティ、ピーター・ラムジー、ロドニー・ロスマン
声の出演 小野賢章、宮野真守、悠木碧、大塚明夫、高橋李依

参考:スパイダーマン:スパイダーバース|映画情報のぴあ映画生活
好き度☆☆☆☆(4点。満点は5点)
● COMMENT ●
コミックそのもの
>メビウスさん
吹き出し風なの、ありましたね~。
ほかにも映像表現がおもしろくて、のりました。
グウェンの声が、ヘイリー・スタインフェルドさんなので、ちょっと字幕版も観たいのですけど、どうなりますか。
Mr.インクレディブルのスパイダーマン板?
キャラクターに親しみを感じることが出来なかったせいもあるかもです。
南の国では吹き替え版しか上映していなかったのですが、オリジナルの声の出演者たちは実力ある俳優さんたちの名前がずらっと名を連ねていたのに驚きました。
ところで、スパイダー・グウェン=スパイダー・ウーマンの実写化では、
エンジェル・ウォーズのヴァネッサ・ハジェンズさんへ出演交渉しているとのことですけど、このままヘイリー・スタインフェルドさんでもよいのではないか、とも思っているわたしです♪
>さえさん
スピード感など、アニメーションならではの表現は、漫画のテイストに近づいていたのではないかと思えて楽しかったのです。
スパイダーウーマン、ヘイリーさんでもいいですよね。製作陣としては、普通の子すぎるイメージなのかな?
「そう、特殊な蜘蛛に噛まれたあの阪神の大打者!」
>fjk78deadさん
どれどれ?
どれどれ?と思って見たら、本当に気分アゲアゲ~って書いてますね?(笑
ちなみに私はブログを書くまで「スパイダーマン スパイダース」と言う題名だと思い込んでいました。「ああ、スパイダーマンが誕生する話でバースね。」と思ったら、さらに違ったのですね~~
>ノルウェーまだ~むさん
制作中止になったと聞きましたが…すいません、うそです。
「バース」は、たいてい「誕生」だと思いますよねっ。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3548-a951147e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
アメコミのセリフや吹き出しも映像と一緒に飛び出てくるので、本当にコミックを見ているような斬新な映像表現が自分も見応えを感じましたね。ただ少しスピーディな展開が多いので、吹き替えはともかく字幕は確かにちょっと目で追うのが疲れるかもしれませんねぇ