「空気人形」 - 2019.05.24 Fri
とはいえ、楽しいこともあったと、彼女自身も認めていた。
心をもたなければ、楽しみも味わえないのだ。
心をもったラブドールは、この世の中をどう生きるのか。
たどたどしい言葉もあいまって、人形っぽさのある(?)ペ・ドゥナさんが好演。
日本人女優がやるより、生々しくなくて、よかったのではないか。

空気人形の中身は空っぽだから、全編にわたって果敢(はか)ないイメージをぬぐうことはできない。
彼氏があんなことになるのは、悲しい運命と言わざるを得ないが、私はラストシーンの先を、いいほうに考えた。
空気人形をキレイだと思ったアパートの彼女が、彼女を拾ってきて、ふたりで暮らすのである。
そんなふうになることだって、あるさ! うん。
ARATAって、見たことあるなーと思ったら、井浦新の旧芸名なのか。
(5月23日)
2009年作品
監督 是枝裕和
出演 ペ・ドゥナ、ARATA、板尾創路、岩松了、奈良木未羽
好き度☆☆☆★(3.5点。満点は5点)
(c) 2009 業田良家/小学館/『空気人形』製作委員会
● COMMENT ●
>fjk78deadさん
人形愛好症
生身の人間(主に女性)よりも人形のほうを愛してしまうことを、ピュグマリオン(ピグマリオン)・コンプレックスというらしい。
空気人形......要はダッチワイフ。最近ではラブドールとも。ホントに最近の人形はリアル。皮膚の質感なんかもよく出来ているらしい。
板尾創路君、こういう役上手いね(笑)
ペ・ドゥナさん、まさに人形を「らしく」演じてました。
>井浦新の旧芸名なのか
彼は元々、犯罪者とかやらせたらうまい役者ですね。また、アートに造詣が深くて、NHKの「日曜美術館」のMCを何年もやってました。
あと鶴瓶師匠出てませんでした?
同じ系統の映画で、もっといやらしいやつ「フィギュアなあなた」お勧めですよ。柄本佑君、熱演してます。
>又左衛門さん
トルコ風呂の名が消えた例もありますし。
井浦新、「いうらしん」と読むのかと思っていました。
鶴瓶氏は出てないと思いますが…映画中で姿を見た覚えはないですねえ。
柄本佑は、本作にも出ていましたよ。フィギュアといえば佑!?
10年近く経過してたの?
頭の中では読んでいます(笑)
クセの強い俳優さんばかりですが、皆ピタリと嵌ってましたよね(笑)
あと…確かこの作品がきっかけでR-指定を確認するようになったのでした(^^;
>kiraさん
って、もう使わない名前か~。名前からして、エクザイルの誰かかと思いましたよ。笑
そういえばWOWOWでも、R-なんとかって出ていたような。私は気にしませんけれど。
オリエント工業
しかも、北海道で衝撃の39.5℃にはぶっとんだ!! どうなってんだ? この地球は?
あきらかに異常ですよ。もうすでに「夏バテ」気味です。
さて、「人形愛」に話を戻すと、江戸川乱歩の小説にも「人でなしの恋」という、その道の話があり、映画化もされました。
その最近のラブドール(ラブラドールじゃない 笑)も進化してて、それ専門のメーカーさんがありますね。
「オリエント工業」(オリエント急行じゃない 笑)が有名ですね。
なんと1体65万円からですと! でも関節が可動式で、あんなポーズやこんなポーズとか自由に動かせるとか(笑) 肝心のおっぱいもリアルで、感触も素晴らしいとか。興味とお金のある殿方は是非HPで確認を!(笑)
人形にもいろいろありますが、四谷シモンさんの人形は、性器までリアルに再現されていて独特の雰囲気がありますね。
>又左衛門さん
外に出なければいけない方々は大変です。
家に帰って、人間のような人形がいるのは、ちょっと怖いので私はイヤです。
日本人の職人気質は、きっとこういう人形でも高性能を誇るのでしょうねえ。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3576-3745008e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)