2019年春のマイ覇権アニメ - 2019.08.04 Sun
動画を載せても、興味を持ってコメントをくれる読者がいないので、やる気がなくなるが。
恒例のように、マイベスト5を選考してみると…
「ぼくたちは勉強ができない」
頭脳優秀な男子が、同じ学校の女子3名に勉強を教える。
で、女子のほうが、みんな、この男子を好きっぽくなってますね。というラブコメで、快調そのもの、おもしろかった。
どうやら、第2期がありそうで楽しみ。
白石晴香さん、富田美憂さん、鈴代紗弓さんの当該女子3人で、STUDY ってユニットを組んで、主題歌を歌い、アルバムを制作。
「世話やきキツネの仙狐さん」
何百年も生きている仙狐さんが、残業つづきでヘロヘロの独身男を見かねて、世話を焼きにくる。
ほんのささいな出来事しか起きないのだけど、とにかく癒(いや)される。
「おぬしは、よく頑張った」なんて言われると、自分のことのように(しょっちゅう)泣けていた。
オープニング曲、エンディング曲のユニークさも最高。エンディング曲をはじめて聞いたときには笑ってしまったほど(いい意味)。
声(歌)の、和氣あず未さんも大好きになった。
「ひとりぼっちの○○生活」
超・人見知りの女の子が、新しいクラスのみんなと友達になろうとするが…。
同じように、友達が作れない子が見たら、勇気をもらえたりするんじゃないかと思えるくらい、あったかくて良心的なお話だった。
ひとりずつ増えていく友達も個性があって、楽しい。
〝わっはっは 笑えば すごい点とーれーるー〟と連呼する歌をみんなで歌って、エンディング曲にまでした回もあった。すばらしい。
「八月のシンデレラナイン」
高校で女子野球部をつくって、メンバーを集め、大会に出るまで。
野球アニメは全般に好きだし、ましてや女子なら、なおさら。
応援団の帽子で野球してたり、フードつき服装だったり、いろいろ何でもありか?とも思うが「ドカベン」の岩鬼だって、葉っぱくわえてたし、まあいいか。
試合内容はおおざっぱで、ドキドキさせるまでいかないし、絵柄も荒い気がするしだけど、OP曲もED曲も好きだし、嫌いになれない。
「この音とまれ!」
箏曲部のお話で、いちばん興味があったのは演奏の部分。あまり馴染みがないこともあるが、聴くとカッコいいなあと感じた。
不良っぽく見えても、箏には真摯で友情に厚かったりするのは鉄板です。
ルックス良しで、当然、女子も美人系だ!
第2期あるはず。
動画は、前半ハイライトの演奏シーン。ぜひ、ご覧あれ。カッコいいし感動して泣くね。
で、マイ覇権アニメを選ぶなら…
「世話やきキツネの仙狐さん」
にする。慣れない電化製品で家事をする回、海水浴に行く回など、ささいなことで話が進むのに、あっという間の約24分。これはすごいことです。
登場人物3人くらいで済む回もあったような。
しかも、癒される。ガキよりも、仕事に疲れた社会人が見たほうが断然、感激するに違いない。
録画して見直していますよ。
あとは、ツイートしたものを転記しておく。
1クールだけ終わったなどで、まだ終了していない作品は書いていないし、そもそも見ていないものは、たくさんあるが、そこは仕方がない。
「みだらな青ちゃんは勉強ができない」
青い妄想ラブコメ、毎回15分で楽しめた。青ちゃんと、癒し系の「世話焼きキツネの仙狐さん」の仙狐さんが同じ和氣あず未さんの声なのが驚き。
「消滅都市」
なにやってるかわからないところも多かった。ゲームっぽい。つまらなかった。
「盾の勇者の成り上がり」
卑怯なことの多さで、腹の立つ場合が多かった。面白いともいえなかったが、ラフタリアとフィーロの可愛さで我慢してた。
「どろろ」
中盤、娘の身売りがショッキングだった。子供たちの最期も。締めくくり方がオリジナルと違うのかどうか記憶がないが…。
「群青のマグメル」
OP曲、ED曲とも良かったのと、ゼロが可愛い以外は、面白くなかったねえ。
● COMMENT ●
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3595-dc649185
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
みんなクールなんだな。