万座温泉へ その2 - 2019.09.22 Sun
早朝は、とくに気持ちいいですよー。酒飲んで朝寝は損。
露天からの景色は、山模様。山道を人が歩いているのが見える。こんな朝はやくから歩くか。

宿のパンフからの借用画像の露天風呂。
山道の人からは遠すぎて、こちらの素敵なヌードは確認できないであろうことは、あとで自分も山道を歩いてみてわかった。
朝食(夜と同じくバイキング形式)を食べたり、のんびりして、時間いっぱいでチェックアウトのあと、露天から見えた山のほうを散策。

上画像は薬師堂。ここからずっと上のほうに道があるものだから、ヒマな私(なんたって、午後に別の宿にチェックインするまで、この温泉街で過ごさなければならぬ)は上ってみる。

熊四郎歩道っていうん? あっと驚くクマシローっか。はっはっは(古いし、ぜんぜん違う)。

熊四郎岩窟・稲綱宮。稲綱宮は万座の守り神。弥生式土器が出土した。昔、猟師が寝泊まりしたらしい。

高いところから、下界を一望。中央下の青い四角は、湯畑。
もっと上がると見晴台があるが、あるのはそれだけのようなので、高いし(高所恐怖症)、けっこう足が疲れてきて、道の狭いところは、ふらつくと落ちそうな気がして怖いので、途中でやめて引き返す。
峰の向こうは、県境(群馬県から長野県)のようだが、とても行けない。

万座川は酸性が強く、魚はいないそうです。何もいない?
まだ続くよ。あと1回。
関連記事:
万座温泉へ その1
万座温泉へ その3
● COMMENT ●
温泉いいですね~
>ノルウェーまだ~むさん
万座というと、スキー場のイメージも大きいですよね。
そう、暑いころです! ゆえに、高地の温泉を選んでいます。
部屋は冷房不要でしたね。日差しは…やはり暑かった…かな?
これからの季節がいいですね、紅葉とか。お風呂もあったかく感じますし。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3624-20667dc7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
万座温泉はスキーの時しか行ったことないですが、夏の景色もいいですね!
7月末といえば酷暑のさなかではなかったですか?朝早くないと登山も過酷そうです…
温泉に浸かって美味しいもの食べて~~そろそろ温泉に行きたくなりました♪