「BanG Dream! FILM LIVE」(1回目) - 2019.10.06 Sun
じつは、テレビアニメのほうは、ほぼ見ていない。
ちょっと見たけれど、すでに、セカンドシーズンだったし、もしも見るなら、ファーストシーズンから!と思ってしまう。
いま現在、TOKYO MXなどでアニメ番組を見ていると、このFILM LIVE映画のコマーシャルをしょっちゅう目にする。
5つのバンドの演奏シーンそれぞれのバージョンがあって、(だんだん)観てみたいと思うようになった。これぞ、CMの刷り込み効果か!
CMの最後に Poppin’Party の戸山香澄さんのする仕草が、かわいいのなんの。あれはどういう意味かな。もうちょっと、やるよ! かな?
公式サイトの説明を引用させてもらえば、登場する5つのバンドは、
花咲川女子学園で結成したガールズバンド「Poppin’Party」、
幼馴染5人が奏でる王道ガールズロックバンド「Afterglow」、
事務所の意向で生まれたアイドルバンド「Pastel*Palettes」、
重厚な世界観で魅せる本格派バンド「Roselia」、
世界を笑顔にするため幸せいっぱいのメロディを届ける「ハロー、ハッピーワールド!」
上映時間が72分らしいので、5つのバンドが出るとなると、ほぼライブ場面だけの映画なのかなと想像していた。
そして、そのとおりに進んでいったが、アンコールが始まる前に、おっ、これは、なかなかいいじゃん!楽しいじゃん!と思える工夫も。
演奏する動きをアニメにするのはすごいことだと思う。実際に演奏した映像をアニメに変えていくなら、音と動きは合うだろうが、どのようにつくっているのか。
「Poppin’Party」は、まさに、ポップで、どの曲もいいなと思える。ノリが、ぴったりくるのだよね。
「Afterglow」は、ストレートなガールズロックの印象(って、公式サイトの説明と同じじゃないの)。
「Pastel*Palettes」は、見た目からしてパステルっぽくてきれい。一言でいうと、かわいいっ!
「Roselia」は、少し大人っぽくハードなガールズロックで、かっこいい。ドラムス、体力いるわ!
「ハロー、ハッピーワールド!」は、世界が幸せで!って思いが、歌にもはっきりあって素晴らしい。
応援上映回もあるのだが、コールなどを知らないし、無言でペンライトを振るのは嫌いなので、通常上映回で観た。
リアルのライブに行くようなファンには、通常上映回は、つまらないかもしれないが、私のような入門者には、たいそう楽しかった。
いい曲だなーと感激して泣いてしまったのは、「Poppin’Party」「ハロー、ハッピーワールド!」のときだった。
これも、すごいなと思うのが、声優さんたちが、実際にもバンド活動をやっていて、それがハンパじゃないこと。「Poppin’Party」と「Roselia」。尊敬してしまいますね。
私がいちばん好みなのは、やはり、ポップな「Poppin’Party」だなあ。
(10月6日 イオンシネマ 板橋)
関連記事:
「BanG Dream! FILM LIVE」(2回目)
「BanG Dream! FILM LIVE」(3回目)
「BanG Dream! FILM LIVE」(4回目)
「BanG Dream! FILM LIVE」(5回目)
「BanG Dream! FILM LIVE」(6回目)
「BanG Dream! FILM LIVE」(7回目)
「BanG Dream! FILM LIVE」(8回目)
「BanG Dream! FILM LIVE」(9回目)
2019年作品
監督 梅津朋美
声の出演 愛美、佐倉綾音、伊藤美来、前島亜美、相羽あいな
好き度☆☆☆☆(4点。満点は5点)
(c) BanG Dream! Project (c) BanG Dream! FILM LIVE Project
● COMMENT ●
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3630-1f3f8555
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
観る幅、広いなあ!