fc2ブログ
topimage

2023-06

「ジョーカー」 - 2019.10.07 Mon

まあ、すごいんじゃない。
ずっと、バンドリをトップ記事にしておきたいくらいだが、そうも行かないのか~。


ジョーカーが、いかにして「悪役」になったか。
ジョーカー・イズ・ボーンの物語。

脳に欠陥があって、いきなり笑いだし、笑いが止まらないのだ。って設定は、狂気っぽく見える仕掛けとしては、ナイス。

まずは、親が子どもを愛さなきゃいけない、という基本があるよね。
いくら、いじめられても、きちんと生きる人はいる。
私なんて、小さいころ、原因は忘れたが、ガキ数人(同い年だろうけど)に何かで絡まれても、気にしていなかった。イジメとも言えなかったかもしれないが、平気そのものだった。女の子が、ガキめらに、やめなさいよ!と言ってたけど、え、なんでそんなこと言ってるの? と思うほどだった。

虐待を受けて育った子は、将来、自分も虐待を行なう、と言われるが、そうかもしれないという気はする。
愛こそが大事。基本。

たぶん、自分から拳銃を所持したんだし、殺人については、彼を擁護はできない。
とはいえ、暴力を振るった相手は、やりすぎで、まさか殺されるとは思わなかっただろうが、自業自得の感はずいぶん強い。
どっちも、どっちか。

こういうのは戦争に似ていないか。
ひどいことすると、もっとひどい報復がある。

じょう

デ・ニーロ。よく、あんな役やったものだ。
あの最後、わたしなら絶対に演技でもやりたくない。
あのショッキング具合が、この映画のかなりの印象度を占めると思うが、この手の印象度が私は嫌いなんだよ。
見せなくていいだろ、と思っちゃう。
もう、おじいちゃんの歳になるとですね、楽しい映画のほうが何十倍もいいなと思うわけです。

バットマンの父親、俗物で、いやな奴で、殺されてもあんまり同情を呼ばないふうになってましたね。いいのか、それで?

ジョーカーという悪人ありき、から、では、彼はどんな過去を? とさかのぼって考えた映画だから、こんなふうになるのは想像できるわけだが、まー、演技にもチカラはいりまくって、いまの社会を反映したようでもあり、なんだか、すごい感じになってしまいました。

好きじゃないけどね。
重すぎたんで、ラストシーンは、ドタバタで、ちょっと、おちゃらかしたのかもしれないな、なんてことは思いましたよ。

(10月6日 イオンシネマ 大井)

JOKER
2019年 アメリカ作品
監督 トッド・フィリップス
出演 ホアキン・フェニックス、ザジー・ビーツ、フランセス・コンロイ、ブレット・カレン、ロバート・デ・ニーロ

好き度☆☆☆(3点。好き度じゃなければ3.5点でもいいのかとは思う。退屈はしなかったし。満点は5点)


(c) 2019 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved TM & (c) DC Comics

ブログパーツ

● COMMENT ●

ボーさんこんばんわ♪コメント有難うございました♪

狂気の犯罪人の知られざる起源でもあるからか全体的に鬱屈した内容で、観終った後も晴れやかな気持ちにはならないでしょうからやはり苦手な人も多いとは思いますね。自分もどっちかと言えばスカッとするような作品が好きですし・・。

でもホアキン・フェニックスの演技は確かにチカラの入り具合が伝わってきましたね。凄い痩せこけてましたし、ジョーカーを演じる人はやっぱり体もかなり酷使してそうで辛そうでした^^;

>メビウスさん

おはようございます。
苦手ではないのですけど、好みじゃないなというのはあって。
ダークでも気に入るのはあるのですが、観たあとでなければ、自分がどう感じたかは、わかりませんよね。

やせ方はすごいとは思います。ちょっと秘訣を教えてほしいものです!(笑)

傑作だけど

ボーさん☆
とにかく凄い映画でした。傑作と言ってもいいのですけれど、リピートして観たいかと言われると、当分いいかなって思います。
そのくらい重くて辛い映画でした。
基本的にはこの手の映画は好きですが♪

>ノルウェーまだ~むさん

うーん、わたしは心情的に、好きといいたくない部分を感じる割合が大きくなって、最終的な印象で結論づける感じなので、しょうがないですね。
あ、あまのじゃくな性格も大いにあるかも(笑)。いや、正直な気持ちかな、これは。

扱いの困る映画があると「ミュージカルにしてしまえ!」とか言い放つんですが、これは「レゴ・ジョーカー・ムービー」にした方がいいかな。その時には歴代ジョーカー全部出してほしい。

>fjk78deadさん

いいですねー、レゴ・ジョーカー。
当然、バットマンも出てきそうで、ドタバタやってほしいです。
「きさま、なにがおかしいんだ!」
「病気なんです、これ、証拠のカード…って、この金持ち野郎めがー!」
以下、略。

個人的には障害(脳の病気)と結びつけるのはどうなのかなぁと思っちゃいました。勿論背景には虐待があって、だからこその悲しみを感じるのですけどね。
愛情は大事ですね。あの「彼女」の存在が現実なら、アーサーの狂気を食い止めることができたのかもなぁと思う描写にも感じ入るところありました。

>pu-koさん

病気ということにすると、笑い続けてしまう理由ができる→気味悪いけど、逆にいじめられる理由もできる、この狙いが大きいのではないかと感じました。
言い方は悪いですが、頭が変、だと、みんな隔離せよ、なんてことになると行き過ぎなんですけどね。

映画になれていない人だと、夢と現実、または、あいまいな部分の描き分けがわかりにくいかもしれません。

ジョーカーというタイトルですけど、あまりにリアルすぎてバットマンにはつながらないような気がしますね。監督も「この映画はどのシリーズにもつながらない」とか言ってましたし。なんか続編の噂もチラホラ出始めましたけどw

>SGA屋伍一 さん

ジョーカーというのはですね、なんにでもなる札なので、どのシリーズにもつながらないとはいえ、どのシリーズにもつながるのです。
あ、いいこと言った気がする! 
続編もつながるのです。…お金に。

暗くて哀しい、、

子どもの時の、ピエロのイメージが崩れ去る(^^;
涙も、粒じゃなくて流れて乾いてるジョーカーのピエロメイクですもんね~。
痛々しく痩せたホアキンが嵌ってました!

>kiraさん

ピエロって、私はサーカスで1、2回見た程度ですね。あとは映画とかで。
おどけた顔をメイクで作って、笑いを誘う役だからこそ、裏側は逆で、かなしい素顔なんだよ、ってのが定着しているように思いますよ。

ジョーカー(トランプ)

こんにちは。
私、この作品暗過ぎてもう…ね…。
ふと思ったのですが、「母親殺し」は正に「ジョーカー」の札ですね。

>ここなつさん

こんばんは。
ほんと、いやですよね。
もう、マイ年間ワースト作品にしようか、なんて(しないでしょうけど、星3つですし)。
え、ジョーカーのカードって、母殺しなのですか~?

続き

いえいえ、ジョーカーが何にでも使えるワイルドカードになり得る性質を考えた時に、「母親殺し」をしてしまったら、あとの罪はもう何でもアリでしょ!?ということを言いたかっただけです。飛躍し過ぎた発想で、すみません。

>ここなつさん

あー、なるほど。なんでもあり。
そうですね、そこが怖いカードなんですね。悪いほうへ振れると最悪です。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3631-6d18d7c2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ジョーカー

【監督】トッド・フィリップス 【出演】ホアキン・フェニックス/ロバート・デ・ニーロ/ザジー・ビーツ/フランセス・コンロイ/ブレット・カレン 【公開日】2019年10月4日 【製作】アメリカ 【ストーリー】 「どんな時も笑顔で人々を楽しませなさい」という母の言葉を胸にコメディアンを夢見る、孤独だが心優しいアーサー。都会の片隅でピエロメイクの大道芸人をしながら母を助け、同じアパートに住むソフィ...

ジョーカー・・・・・評価額1800円

ジョーカーはなぜ生まれた。 これはヤバイ映画だ。 端的に言えば「タクシードライバー」と「キング・オブ・コメディ」をDCの世界観にぶち込み、ピエロの顔をしたガイ・フォークスでまとめ上げた作品。 公開を控えて、米国の治安当局が厳戒態勢を敷いているそうだが、本当に怒れる人たちが観たら、暴動のきっかけになり得る。 そのぐらい主人公のドラマに、現実と地続きのリアリティがあるんだな。 物語的にはバット...

ジョーカー

貧富の差が拡大し暴力が横行するアメリカの都市ゴッサム・シティ。 コメディアンを目指す貧しい道化師の青年アーサー・フレックは、心身を病む母と暮らしている。 彼自身には、脳の損傷から来る笑いの発作があった。 同じアパートに住むシングルマザーのソフィーと出会い、恋をするが…。 クライム・サスペンス。 ≪本当の悪は笑顔の中にある≫ R-15

『ジョーカー』『アナベル 死霊博物館』『空の青さを知る人よ』『ストライク・ウィッチーズ』『蜜蜂と遠雷』トーホーシネマズ渋谷3、日比谷3、川崎7、5、1

東宝フリーパスでまとめて5本。 ◆『ジョーカー』トーホーシネマズ渋谷3 ▲画像は後から。 五つ星評価で【★★★★★圧の強い映画】 ツイッター第一声「こんなん好きんなるやろ」それしか書いてない。 割とそういう圧倒的な「圧」の強い映画。 浸れる。主人公のジョーカーに感情移入し、びっちり不孝の闇に囚われる。それも又、よし。この映画のジョーカーはとことん何も持っていない男で、物語の後半まで、彼は...

映画「ジョーカー(2D・日本語字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレなし

映画『ジョーカー(2D・日本語字幕版)』(公式)を先日、劇場鑑賞。 採点は、★★★★☆(最高5つ星で、4つ)。100点満点なら 85点にします。 【私の評価基準:映画用】 ★★★★★  傑作! これを待っていた。Blu-rayで永久保存確定。 ★★★★☆  秀作! 私が太鼓判を押せる作品。 ★★★☆☆  まあまあ。...

ジョーカー

「バットマン」の悪役として広く知られるジョーカーの誕生秘話を、ホアキン・フェニックス主演&トッド・フィリップス監督で映画化。道化師のメイクを施し、恐るべき狂気で人々を恐怖に陥れる悪のカリスマが、いかにして誕生したのか。原作のDCコミックスにはない映画オリジナルのストーリーで描く。「ハングオーバー!」シリーズなどコメディ作品で手腕を発揮してきたトッド・フィリップスがメガホンをとった。第79回ベ...

『ジョーカー』 2019年10月5日 TOHOシネマズ錦糸町

『ジョーカー』 を鑑賞しました。 善も悪もない。ジョーカーもいいやつかもしれない。 【ストーリー】  孤独で心の優しいアーサー(ホアキン・フェニックス)は、母の「どんなときも笑顔で人々を楽しませなさい」という言葉を心に刻みコメディアンを目指す。ピエロのメイクをして大道芸を披露しながら母を助ける彼は、同じアパートの住人ソフィーにひそかに思いを寄せていた。そして、笑いのある人生は素晴らしいと...

「ジョーカー」

大ヒット作品。洋物のロードショーとしては比較的長く上映。何故本作がこんなにも日本人の心に響いたのか?!と論議される位に。そう、あの「ジョーカー」の誕生譚である。だから確かに期待はしていた。そして期待が大き過ぎないようにと思いつつ鑑賞した。…だが、面白かったけれど、世間の熱量程には私には向き合えなかったかも。ともかく暗いのである。そりゃそうだろう。その暗さや哀愁がジョーカーのジョーカーたる所以...

「奥さまは魔女」(3回目) «  | BLOG TOP |  » 「BanG Dream! FILM LIVE」(1回目)

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード