fc2ブログ
topimage

2023-10

「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」(1回目) - 2019.12.25 Wed

「スター・ウォーズ」だったね!

前作は、うーん、と思った記憶がある。(どういう意味かは、うーん、確かめるために見ようとはしない私。)
1作目のエイブラムス監督が、この3作目に再登板、軌道を戻した感じ。
これが「スター・ウォーズ」なんだよな雰囲気、思いついたら放り込み放題、満タン近いかも!

以下、ネタばれでいくので、これから観る方はストップ・アンド・また会いましょう。

ぴゅん

予告編で存在には気づいたけど、あの皇帝が実際、真の敵だったとは、まー。
カイロ・レンを敵にしないなら、ほかに、そのくらい強力な敵は、いきなり作れないだろうとは思う。
ただ、ヤツを倒すために頑張ったルークたちの努力は…。
でも、皇帝、何十年も表に出ずに裏工作しかできずにいたほど弱ってた、と思えば(無駄ではない、と考えよう)。

レイア姫(もう、将軍だけど、尊崇を込めて「姫さま」で)の出演が予想以上に多かったのに驚き。
演じるキャリー・フィッシャーさんは亡くなったけれど、撮影済で未使用のシーンが、こんなに多かったのかと。
彼女へのリスペクトで、出演者のクレジット順がいちばん最初だったのもうれしかった。ちなみに2番目は姫の兄ルーク役のマーク・ハミル。

フォースの修業、ミレニアム・ファルコン、チューバッカ(これ大事)、C-3PO、敵艦に乗り込んで暴れる、ライトセーバーで戦う、空中戦などなど、「スター・ウォーズ」らしさを楽しませてくれながら、えっ、あの人も、あの人も姿を見せる!
最後だから、サービスしないと。

ぶおん

カイロ・レンについては残念だけど…いままで、さんざん悪いこと重ねてきていたから、うらみも買っているだろうし、生き残って、これから正義の味方でやっていくのも社会的に難しいか。でも、たぶん、たまにはレイの前に現れて話なんかしちゃうんだろうな。

ラストはタトゥイーンですよ。ルークの故郷。レイが何しに来たのかは、観ていればわかるが、名前を聞かれて、以前だったら、ただ「レイ」と答えていたのが、最後は…レイ・スカイウォーカー。
彼女は自分の父母の苗字は知らないのだろうから(祖父がパルパティーンだから、苗字はパルパティーンだともいえるが、実際に、父母がその苗字とは思えない。名乗ってたら皇帝一族の扱いになっているはず。)、名乗るならばパルパティーンしかないが、彼女はスカイウォーカーをとった。それでこそ、タイトルにつながるのだと思う。
パルパティーンの子孫がスカイウォーカーを継ぐなら、いままでの悪を善にかえていく意思も感じられる。
ルークやレイアやベン(カイロ・レン)がそばにいるなら、スカイウォーカーの後継者と言っていいのだ。
その志を継ぐ、夜明け。

(12月22日 イオンシネマ 大井)

STAR WARS: THE RISE OF SKYWALKER
2019年 アメリカ作品
監督 J・J・エイブラムス
出演 キャリー・フィッシャー、マーク・ハミル、デイジー・リドリー、アダム・ドライヴァー、ジョン・ボイエガ

好き度☆☆☆☆(4点。満点は5点)


(C) 2019 Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.

ブログパーツ

● COMMENT ●

ラストシーン!

こんばんは~☆
好き度が☆四つ。たぶん私も同じくらい好きだと思います。
デススターの廃墟とか、もう駄目だとなった時に、もうバーンと現れる援軍とか、もう本当に「スタウォーズ」でしたね♡
特にラストのまとめ方が秀逸だったと思います。
思わず「そうか~、だからこのタイトルだったのか~」とチョー納得しました♪

今年ももうすぐ終わりですね。楽しい映画ライフを送れましたか。
また来年もよろしくお願い致します♡

>kiriyさん

おはようございます。ありがとうございますー。
援軍、そうでしたねえ。あのタイミングで来る、お約束みたいな。しかも、あんなに来るか、いや、来るんだよと。

ラスト、邦題にしたがって「夜明け」にしましたが、原題の「rise」が、もっとふさわしい言い方がないかなと考えたのですが、思いつかず、そのままにしました。なんか、いろんな意味で、立ち上がっていくイメージなのですよね。

今年も、数的には例年の目標は達成しました。そのへんは年間マイベスト記事で総括する…かな?と思われます!
来年もよろしくお願いいたします(もう、そんな時期ですね)。

ボーさんこんばんわ♪コメント有難うございました♪

個人的にはパルパティーンの暗躍は前2作で出来れば『含み』を持たせたりもして欲しかった部分はありますね。やっぱり本作で唐突に登場したものですから、スノークが実は幻のような存在だったというのもちょっと後付感が拭えずで・・・(汗

でもカイロ・レンがダークサイドからライトサイドに舞い戻ったり、パルパティーン艦隊にアッセンブル(集結)するレジスタンス船団、そして名とジェダイの志を継ぐレイと、進行に連れてドラマチックさも増していたので、見応えがあったのも確かでしたね。

>メビウスさん

おはようございます。
パルパは、いきなりですからねえ。最初の字幕オープニングから判明する、びっくり加減でした。
この、皇帝を出すというのも、賛否わかれるところなのでしょうね。

ありふれていそうな展開だけど、ドラマティックに感動しちゃいそうなシチュエーションで、楽しめるかどうか、ですよねえ。

観終わったあとの充実感は少なかったけど

EP8作目の寄り道(笑)から無事に着地できた安堵感でほっとしました。都合よく進んでいく展開は、やはりEP8の寄り道分の挽回として2作分を1作分の時間で凝縮しなくてはならなかったので?「次の展開の準備は出来ています」的な感じで次々に展開。説明もなくど「実はそうだったんだ」的な展開もやむを得ないなぁ、と思いました。
今回の3部作の撮影を開始した段階で、まだ全体のストーリーが決まっていなかったのではないか、とも感じてしまいました。
ともあれ、デイジー・リドリーさんがこの3部作を背負い、成し遂げたことはほんとうに凄い事だと思います。この後のお仕事がとても難しくなるようにも思えるのですが、がんばって欲しいし、応援したいと思います♪

>さえさん

「スター・ウォーズ」は1作目から、都合がいい展開が多かったようなものですからねー。
エイブラムスの1・3作目と、ライアン・ジョンソンの2作目は、「監督の不統一」というか、ほんとに、最初から3作分の構想をちゃんと決めてからやれよ、という感じですね。

デイジーさんは、3部作の途中ですでにアガサ・クリスティ原作の映画にも出ていましたし、だいじょうぶだと思いますよ。フォースとともにあれ! です。

わたしのTLでは非難轟轟ですが、ボーさんはおおむね満足されたようですね。確かに印象は薄いですが、そこまで言われるほどかなあと。あとフイン君は結局誰が本命だったのかなあ

>SGA屋伍一さん

避難GOGO!?
それはSW愛がない。いや、ありすぎるのか!?
フィンくんですよねえ…わたしなら当然、レイに行きますけどっ(聞いてない)

無事終わったけど、この後シリーズをどうしていくのかが非常に心配です。三部作構想はきついから二部作(前後編)で戦争の別の局面を描くとかがいいのかな。時代は前とか後ろとかにずらさない方がいいと思う。

>fjk78deadさん

2022年から隔年で三部作予定だそうですね。
「ファントム・メナス」の200年前とかいう噂も。そうすると、ジェダイがいっぱい出る?

こんにちは。

突っ込みどころはあったけれど、私もラストには満足してます。
パルパティーンの血族だけど、最後はジェダイ…スカイウォーカーを名乗る、というところ。
カイロ・レンへのこころもあるだろう、レイア姫やルークのことも。
志を継ぐ、という意味合いが強いように思えましたね。
絆という意味合いに変えてもいい。

あああ、でもやっぱり最後が良かったからこそ、
局地戦だけの勝利にがっかり。
いろんな銀河系の場所で、それぞれの戦いが行われてて、各個撃破で最終的にレイたちのいる惑星での勝利により、完全勝利になるのかと思っていたので…。
あと、やはり予告で流れてた遅めのテーマ曲が感動系だったからこそ、え、そんな感動するとこあったっけ?でした。

>makiさん

こんにちは。
ラストは、いい締め方だったですよね。感動しちゃいます。
しかも、ミレニアム・ファルコンの機長。これから、どんな人生を歩むのか。

戦いの最後ですよねー。そんなに都合のいいことが…とか。でも、このシリーズ全体で、けっこう、ご都合主義のパターンも多かったと思いますが…。
現代になるにつれて、娯楽映画のシナリオに対する、映画ファンの目は厳しくなったかも。

弊記事へのコメント有難うございました。

吹き替えは嫌いだし、CM による中断も嫌だけど、WOWOWに出るまで待てないので、先行の日本テレビ版で見ました。映画館へ行かなくなって久しいオカピーです。

>前作は、うーん、と思った記憶がある。

同じく。監督が変わってピントがぼけた感じがありました。具体的には指摘しがたいのですが、幾つかのパートが並行して進むのが良くなかったという気がします。
 それはこの最終作にも引き継がれたところがあるのですが、それでも全体の統一感を出そうと工夫がされていましてね、悪くはなかったです。
 まあ、地上波放送版なので、今一つ乗れなかったんですが。外国映画を吹き替えで観るのは久しぶりでした。

最後の苗字というか姓を名乗る場面は、感慨が湧きますねえ。シリーズを初めて観てから約45年で遂に終わった、という思いと共に・・・

>オカピーさん

私は、わりと吹替えでもいいや、となってきました。
俳優の声の演技のニュアンスを吹替えで完璧に伝えるのは無理ですし、お気に入りの俳優が出ていれば、声も聴きたいですよね。
そうでなければ、吹替えのほうが情報量も多いですし、見ていて楽で、映像のいろいろを見落とす確率も少ないので。

完結まで、長い月日でした! 関連作品は、まだ出てくるんですけど。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3664-f4405450
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け・・・・・評価額1300円

42年の旅の終わり。 1977年の「エピソードⅣ:新たなる希望」から始まる、「スター・ウォーズ・サガ」九部作一応の完結編。 もともと監督としてアナウンスされていたコリン・トレボロウの離脱を受けて、「エピソードⅦ:フォースの覚醒」を手がけたリブート職人、J・J・エイブラムスが急遽監督に復帰、クローザーを任された。 しかし、エイブラムスとクリス・テリオによる脚本は整合性を著しく欠き、制作体制の...

スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け

レイア・オーガナ将軍率いるレジスタンスは復活し、秘密基地に同士や仲間を集めていた。 師がいない不安を抱えながらも、ジェダイの道を極めようと特訓に励むレイ。 一方、銀河で恐怖統治を進めるカイロ・レンは、ファースト・オーダーの起源やシスの謎に近づいてゆく…。 SFスペースファンタジー「スター・ウォーズ」シリーズ完結編・第3部第3話エピソード9。

映画「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け(2D・日本語字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレなし

映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け(2D・日本語字幕版)』(公式)を本日、劇場鑑賞。 採点は、★★★★★☆(最高5つ星で、星5つ)。100点満点なら 90点にします。マイナス10点は、2022年から2年おきに全米公開予定の新作3本に期待を込めて… 【私の評価基準:映画用】 ★★★★★  傑作! これを待っていた。Blu-rayで永久保存確定。...

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け

「スター・ウォーズ」の新たな3部作としてスタートした「スター・ウォーズ フォースの覚醒」(2015)、「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」(17)に続く3部作の3作目。「スター・ウォーズ」サーガのエピソード9にあたり、1977年のシリーズ1作目から計9作品を通して語られてきたスカイウォーカー家の物語が完結する。あらすじ:「フォースの覚醒」を手がけたJ・J・エイブラムスが再びメガホンをとり、主...

スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け

【監督】J・J・エイブラムス 【出演】デイジー・リドリー/アダム・ドライバー/ジョン・ボイエガ/オスカー・アイザック/マーク・ハミル/キャリー・フィッシャー/ビリー・ディー・ウィリアムズ/ルピタ・ニョンゴ/他 【公開日】2019年12月20日 【製作】アメリカ 【ストーリー】 スターキラー基地の破壊、クレイトスの戦いから約1年後、レイア・オーガナ将軍率いるレジスタンスは復活した。生き延びた...

『シティーハンター 史上最香のミッション』『SW/スカイウォーカーの夜明け』『新幹線変形ロボ シンカリオン』『妖怪学園Y』

書き漏れ感想4本まとめてレビュー。 ◆『シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション』トーホーシネマズ錦糸町楽天地10/トーホーシネマズ新宿12 ▲画像は後から。 五つ星評価で【★★★,★★★ちょうど良いふざけ具合】 臆する事なくマンガになってるのが凄い。日本人は臆しちゃうんだよね。 日本だと冴羽遼だけど、フランスだとニッキー・ラーソンゆーんね。 とりあえずジャッキー・チェ...

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け

【概略】 かつて銀河に君臨していた祖父ダース・ベイダーに傾倒し、その遺志を受け継ぐべく、銀河の圧倒的支配者へと上り詰めた、スカイウォーカー家の一人でもあるカイロ・レン。そして、伝説のジェダイ、ルーク・スカイウォーカーの想いを引き継ぎ、類まれなフォースを覚醒させたレイ。新たなるサーガを担う若者二人の運命が、この物語の行く末を担っている。 製作年:2019年 製作国:アメリカ 収録時間:142分...

「ヒックとドラゴン 聖地への冒険」 «  | BLOG TOP |  » 「アナと雪の女王2」(3回目)

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード