fc2ブログ
topimage

2023-12

「1917 命をかけた伝令」 - 2020.02.19 Wed

撮影方法の勝利か。

第一次大戦下、ふたりの伝令の道のりをカメラが追いつづける。

ワンカットのように見えても、うまくつなぎあわせているのであろうことは、だいたい想定内。
上映時間の2時間で終わる物語ではなさそうなことからも、それは明らかだが、できる限り場面を切らないで見せることの緊迫感、彼らをすぐそばで見つづけているような没入感などは本作の醍醐味だ。

いけー

戦闘機が墜落してくるシーンには驚いた。とともに、どうやって撮るんだろうと。
いまはデジタルな合成(追記:つなぎ?)でなんでも出来るんだなと、すぐに思ったけれど…。
こんなシーンをつくれるのは、すごいなぁと素直に、映画技術に感心。(映画芸術、と書かないことに要注意。)
長々とつづく塹壕の中、多くの兵隊をかきわけて歩きつづける。ほかの兵隊たちが何をしているのか、その動きを見るのも興味深い。
敵の塹壕、打ち捨てられた農場、味方の部隊、狙撃、占拠された村…。意外な展開もあり波乱万丈。
川流れからのシーンは多少ラッキーすぎるような、でも、がんばってきたご褒美かもしれないし、そういうことも実際あるかもしれない。

きたー

人の命を簡単に奪う「戦争」は、なんと虚しいものなのか、観ながら、ずっと思わされる。その意味でも、いい映画だ。なぜ、殺し合うことになるのか。誰が決めた?

同じ伝令でも、安全地帯を行く場合と、危険地帯を行く場合は、ぜんぜん違うし、安全だと思っても危険だったり、その逆もあったりしたのだろうな。

(2月16日 イオンシネマ 板橋)

1917
2019年 アメリカ・イギリス・インド・スペイン・カナダ作品
監督 サム・メンデス
出演 ジョージ・マッケイ、ディーン=チャールズ・チャップマン、クレア・デュバーク、コリン・ファース、ベネディクト・カンバーバッチ

好き度☆☆☆☆(4点。満点は5点)


(c) 2019 Universal Pictures and Storyteller Distribution Co., LLC. All Rights Reserved.

ブログパーツ

● COMMENT ●

墜落シーン

ボーさん☆
戦闘機の墜落は凄かったですよね!?
あれだけワンシーンにこだわったのだから、合成はないかなぁ?と思ったりもしますけど・・・

>ノルウェーまだ~むさん

いわれてみれば。合成はなさそう。つないだのでしょうねえ。
向こうへ行ったと思ったら、こっち向いて現れるんだから、観客だって、たまげます。ましてや、あのふたりをや(古文)。

ワンカットで~という触れ込みだったので確かに戦闘機が墜落してくるシーンはどう撮ったんだろうと考えてました。
戦争映画はたくさんありますが撮影方法の勝利でもありますね!

プロの手腕

ボーさんこんばんわ♪TB&コメント有難うございました♪

戦争映画としての忠実さや緊迫感も凄かったですが、そういったシーンをワンカット風映像や絶妙なカメラワークで魅せている撮影技術に自分も驚いてしまいましたので、プロフェッショナルな職人さんたちの手腕にも見応えを感じる作品でもありましたね。そしてあの戦闘機の墜落シーン、ワンカット風ゆえにおっしゃる通り自分もどうやってるんだろうと不思議でした。

>yukarinさん

いったん見えなくなってからの…ってところが、ずるいテクニック。
普通に撮っていたら、危なくてしょうがないように思うのですけどね~。
作品賞をとるには、多少、小粒気味なのかも。

>メビウスさん

おはようございます。
技術的な部分も見ごたえがありました。
映画としてはよくある第二次大戦ではなくて、これは第一次大戦なので、飛行機が複葉機だったりしますが、戦争の悲惨さは同じですね。

緊張しっぱなしでした

一番感じたのは、戦争のむなしさでした。

>風子さん

ありがとうございます。
そうですよね、全編、お互い敵対する中を進みますから…。

こんにちは

こんにちは。

>同じ伝令でも、安全地帯を行く場合と、危険地帯を行く場合は、ぜんぜん違うし、安全だと思っても危険だったり、その逆もあったりしたのだろうな。

正にその通りですね…そしてもしかしたらそれは戦時に限らず。なのかもしれませんね。

>ここなつさん

こんばんは!
伝令ってば、敵にとっては「行かれちゃ困る」人物でもありうるでしょうから、危険なこともありそうですよね。
平民のふりして行けばいいかも!?


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3689-2d673b49
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

1917 命をかけた伝令

第一次世界大戦中の1917年。 若きイギリス人兵士スコフィールドとブレイクは、重要な任務を命じられる。 それは罠が張り巡らされた戦場を駆け抜け、明朝までに最前線の味方に作戦中止の命令を届けること。 この伝令が間に合わなければブレイクの兄を含む1600人の味方兵士全員が命を落とし、イギリスは敗北することになるのだった…。 戦場ドラマ。

1917 命をかけた伝令

サム・メンデス監督が監督・製作・脚本を担当して、第一次世界大戦のヨーロッパ戦線の伝令役を担った兵士の活躍を描いた作品。監督が祖父から聞いた話を自分で脚本化した。ほぼ経験談から描かれた実話に近いのだと思う。特に塹壕と砲撃跡の大きな穴などは、実際にあった状況

1917 命をかけた伝令・・・・・評価額1750円

生きて、救うために。 第一次世界大戦の西部戦線を舞台に、ドイツ軍の罠に誘い込まれたイギリス軍兵士1600人の命を救うため、二人の兵士が伝令として走る。 タイムリミットはたったの一日。 兵士たちがひしめき合う塹壕から、遮るものの無い危険なノーマンズランドへ。 無名の人々が生きて死んでゆく戦場で、若い兵士は何を見て何を感じ、何処へ行き着くのか。 ジョージ・マッケイ、ディーン・チャールズ=チャッ...

1917 命をかけた伝令

【監督】サム・メンデス 【出演】ジョージ・マッケイ/ディーン=チャールズ・チャップマン/マーク・ストロング/アンドリュー・スコット/クレア・デュバーク/リチャード・マッデン/コリン・ファース/ベネディクト・カンバーバッチ 【公開日】2020年2月14日 【製作】イギリス、アメリカ 【ストーリー】 第一次世界大戦真っ只中の1917年のある朝、若きイギリス人兵士のスコフィールドとブレイクにひ...

映画「1917 命をかけた伝令(Dolby-ATMOS・TCX・日本語字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレなし

映画『1917 命をかけた伝令(Dolby-ATMOS・TCX・日本語字幕版)』(公式)を先日、TOHOシネマズららぽーと船橋にて「Dolby-ATMOS・TCX」で劇場鑑賞。 採点は、★★★★☆(最高5つ星で、星4つにギリギリ引っ掛かった感じ)。100点満点なら 70点にします。 【私の評価基準:映画用】 ★★★★★  傑作! これを待っていた。Bl...

1917 命をかけた伝令

第1次世界大戦を舞台にした戦争ドラマ。戦地に赴いたイギリス兵士二人が重要な任務を命じられ、たった二人で最前線に赴く物語を全編を通してワンカットに見える映像で映し出す。メガホンを取るのは『アメリカン・ビューティー』などのサム・メンデス。『マローボーン家の掟』などのジョージ・マッケイ、『リピーテッド』などのディーン=チャールズ・チャップマン、『ドクター・ストレンジ』などのベネディクト・カンバーバ...

映画『1917 命をかけた伝令』★彼らと一体化したような現実味で“実感”する戦争

作品について http://cinema.pia.co.jp/title/182641/ ↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 第一次大戦中。イギリス対ドイツの戦場。 撤退したドイツ軍を追って、進軍予定の部隊に対し 罠だと判断した将軍は中止させるべく、伝令2人を、前線に派遣した。 彼らは、戦場を通過して、命からがら、命令を伝えましたー と言う事なんですが…… 戦争の悲惨さ・...

「1917 命をかけた伝令」

次男と鑑賞。息子達が幼い時から一緒に「映画館に映画を観に行く」ことを楽しみごとのひとつとしていたが、当然月日は流れ、長男が手を離れ、次男も課外活動の方に忙しくなり、良くて半年に一度位のペースになってきていた。それでも次男は彼自身の活動の中身と照らし合わせると、私と映画を観に行く機会は結構多かったのだと思う。単に映画が好きなのだと思うが、これは意外なことで、こういう屋内での楽しみごと(読書や映...

「2重螺旋の恋人」 «  | BLOG TOP |  » 「運び屋」

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード