「移動都市/モータル・エンジン」 - 2020.04.18 Sat
このキャタピラの跡の大きさ言ったら、ちっちゃな人間と比べてごらんなさい、驚きますね。

こんな大きな移動都市が動き回るんですねえ。
そして、ちいさいのを飲み込んで取り込んでしまったりするんです。
ここの市長のもとで働いてる男がヒューゴ・ウィーヴィングですが、まー、以前よりだいぶ恰幅がよくなりましたねー、いったい誰か思いましたね。この男を殺しにやってくる女がおりますが、そこからお話が、どんどんどんどん広がっていきます。
おもしろい、変わった世界観、こんなん誰が考えたんでしょう、いうほどですね。
それでは、アマゾンプライムなどでご覧くださいね。
(4月18日)
MORTAL ENGINES
2018年 アメリカ・ニュージーランド作品
監督 クリスチャン・リヴァーズ
出演 ヘラ・ヒルマー、ロバート・シーアン、ヒューゴ・ウィーヴィング、ジヘ、レイラ・ジョージ
好き度☆☆☆(3点。満点は5点)
(c) Universal Pictures
● COMMENT ●
こんばんは
>makiさん
キャラにはカネかけなかった(笑)みたいな感じはありましたね。
劇場公開時、都市が移動? なにそれ? と多少、好奇心はそそられたのですけどね。
>fjk78deadさん
奇想天外
一見すると面白そうに見えますけどね。感想見るとそうでもない。
絶賛している人とけなしている人に分かれますね。最近アマゾンでは「やらせ」による「絶賛書き込み」に要注意と問題になっている。だから絶賛意見には素直に従えません。
予告編だけでも、宮崎駿監督作品のパクリが散見されます。特に飛行物体が「ナウシカ」や「天空の城ラピュタ」にそっくり。浮かんでいる島か陸地が「ラピュタ」に似ている。これはまずいでしょ。
こんばんは。
私は本作結構好きでした。粗を探せば色々出てくるのですが、それもまたご愛敬。
しかしもちっと主演の2人には華が欲しかったところです。
移動都市同士での戦いとか、派手な処はありましたね。
華というのは、物量に持って行かれた気がします。
無機質な都市兵器でも、それを動かしている人間が居て、
その意志を代行して、何千倍ものエネルギーとなって、
破壊を欲しいままにしていると。
世界じたいが野蛮というか、おかしかったですが、
そこをロンドンが地ならしをして、人類の復権?
をするようなビジョンはあったのでしょうかね。
>又左衛門さん
なにしろ、ジブリはほとんど見ていませんし、そのものでなければ、パクリ大いに結構と考えている人ですので。
>ここなつさん
うーん、主演ですよね。
やっぱり、お金がなかった!? という結論でしょうか!
>隆さん
べつに、考えて見るものではないような気もしますね。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3709-855e579d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
キャラに魅力が足りなくて残念でした
他にも色々ありますが、多分キャラがもっと魅力的だと印象が変わってたかもと。
ヒロインの女性もいまひとつ光らなかったです。