読書記録(2020年6月) - 2020.06.30 Tue
● COMMENT ●
松本清張全集
>又左衛門さん
豪雨の七夕
盛り上がらなかった「都知事選」。もうやる前から結果は目に見えてましたからね。1強対泡沫売名候補の群れ....
> 知念実希人
存じませんが、いかにも「沖縄」っぽい苗字ですね。ジャニーズにもいますが。
>「くるみ割り人形」
チャイコフスキーのバレエ組曲が有名で、去年のフォイちゃんの映画を観に行きましたが、ほとんどチャイコフスキーの曲が流れなかった。これは内容もひどかった。
多分BJさんは、土日2日間とも映画を観に行かれてたんじゃないですか?
私はまだ怖くて行けません。人数制限とかしてるんでしょうか?
今年の視聴本数が108本となりました。TVもなにもやってないし、夕食がすんだらPCの前に陣取って、ウィスキーちびちびやりながら映画観ています。
>又左衛門さん
近年、なぜこうなってきたのか。
コロナなども含めて、母などに言わせると、悪いことばっかりするやつがいるから、とか。まあ、思い当たる節の人物はいろいろいますが。
知念実希人は、本屋大賞常連なのでチェックしてみました。今回読んだ作品は候補ではないのですが。
映画館は2月以降、行っていません。あまり観たいものをやっていないのもあるのですけど。なぜかジブリの過去作とかも、やってましたね。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3744-ba944f39
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
映画版とドラマ版も観ております。同じ原作でも何度もリメイクされているので、フォローするのも大変です(笑)
読書の方は、2009年から読んだ作品を記録しています。短編が多いんですが、2009年が22作、2011年が54、2012年が一番多くて84、2013年が25となっており、この4年間の合計が185作となります。清張さんが書いた短編の総数が260くらいらしいです。はっきり言って、清張作品は「短編のほうが出来がいい」と思います。そもそものデビューが短編作家ですからね。しかも40歳過ぎての遅咲き。亡くなるまでの40年間に、およそ700篇の作品を書いたとか。とても読み切れませんよ(笑)
先月もなじみの古書店(ネット)で全集を2冊買いました。全集のいいところは、年月を経ても「紙が劣化しにくい」点です。日焼けなんか皆無です。良い紙を使っているからでしょうね。