2020年春のマイ覇権アニメ - 2020.07.06 Mon
ツイートしたものは、ツイート時の日付をつけて転記します。
まず、マイベスト5(50音順)。
「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」
すごく面白かった。令嬢カタリナは、まっすぐ(で単純)で友達思いで、嫌われるどころか正反対。内田真礼さん6役(といっても全部カタリナ)!CMにも登場した。第2期決定済。嬉しいが、第2期をあんまり楽しめない私、大丈夫か!(6月23日)
メイドさんのアン・シェリーが、和氣あず未さんの声。彼女の、こういうタイプの役柄をはじめて見る(聞く)せいか、気づかないわー、これ。少なくとも私には。
「かくしごと」
笑えて、かわいくて、各回最後の現在の不穏なシーンで心がざわつき、大瀧詠一の「君は天然色」で懐かしさに泣かせる。女声陣(造語)の(私にとってはの)豪華さからも見逃せなかった。(6月26日)
ちなみに女声陣は、高橋李依さん、安野希世乃さん、佐倉綾音さん、内田真礼さん、小澤亜李さん、本渡楓さん、和氣あず未さん、沼倉愛美さんなど。
「グレイプニル」
1話はなんだこれと思ったが、2話のワイルドさは好きだ。女は強い。 (4月14日)
次に何が起きるか、かなり楽しみだった。なんじゃこりゃと思い、第2話でワイルドさにおおっと喜び、最後の2話で謎解きの半端まで行き、セカンドシーズンへ? 好きだなあ。(6月29日)
連載中だから途中なんだろうけど、2ndシーズンやらなきゃ、おさまらないでしょ。現在、すぐに再放送をスタートしているが、もしや10月から2nd開始なんてこと…ないかな…?
「球詠(たまよみ)」
女子高野球で、しかも我が埼玉県の学校だもん、好きだ!(5月29日)
最終回だし、ああなって終わるかなと予想してたから驚いた。でもそれは嬉しいこと。一方で作画がどうのこうの言われたが(多少はそう思うが)そんなに気にしない。中身は大好きだった。(6月19日)
「グレイプニル」から続けて聞くと、音量が大きいかもしれないので注意。
「LISTENERS リスナーズ」
OPの「Into the blue’s」は今期もっとも乗れる曲だったかも。ニャンコが何かをつかまえようとして前足をばたばたさせるとこが好き! ED曲も数曲あり、アニメーションを変えてるし、音楽に力を入れてるのがわかる。高橋李依さん何曲も歌う。ノリのアニメだね!(6月25日)
そのほかは…
「アルテ」
貴族の娘が、男社会の画家を志す。後半は家庭教師もしたり、一途な頑張りが好感度あり。王道といえば王道で、それ以上の「惹き」がなく、すっと終わった気も。(6月24日)
「ULTRAMAN」
最終回、北斗のやられっぷりが残酷すぎ。進次郎覚醒の理由づけとしても、復活できるとしても、気分悪いわ。最後に地球を守ったベムラーにしても、攻防が意味不明。佐山レナちゃんは可愛かったな。(7月6日)
2019年に、Netflix で放送済らしいが。変身するというより、パーツが体にかぶさる? 等身大だし。ゆっくりめの動きのときは、スムーズな操り人形みたい。
「神之塔 -Tower of God-」
大どんでん返し? この先を見たいところでの終わりは、原作が終わってないから? 対戦ゲーム中心で、たいして面白くはないが。OP、ED曲のほうが中身よりいいくらい。津田健次郎、大塚芳忠の個性的な常連声が、またかよと思うので嫌。(6月26日)
「社長、バトルの時間です!」
んー、とくに書くことがないくらい、たいしたことなかったのか。文句を書くこともない。(6月29日)
こちらにも、ごひいきの和氣あず未さん、出てるんだけどね。
「八男って、それはないでしょう!」
デーモン閣下&宝野アリカさんのOP曲のみ注目! 異世界で超絶魔法使いになって。おもしろくもない話。終盤、悪党すぎる兄貴が出てきたのも唐突感。(6月18日)
「プランダラ」
プランダラの、イケてなさったら、もう16話まで見ておきながら、早く終わらんかと。(4月30日)
道安、自分がゴキブリみたいな目のくせに、いちいち「ゴキブリゴキブリ」って、うるさいんだよ。(6月18日)
2クール構成。1クールで見切りをつけとけばよかったような。殺さない軍隊の理想はいいが。エロやギャグもお子ちゃま。全体につまらない。メガネキャラは、なんでカチャッとメガネをずり上げる仕草がパターン化されるのか(苦笑)。(6月26日)
文句だらけ。このゴキブリがあー! とか、ほんと「ゴキブリ」連呼、バカの一つ覚えで、かわいそうなヤツもいるもんだよなあとか、いろいろ切り捨てたくなる。
「プリンセスコネクト!Re:Dive」
最終回は泣いた。いいじゃん、すぐ感激するんだからっ。こういう王道の可愛い子の絵が好き。(6月30日)
コッコロ役は伊藤美来さん。私には「バンドリ!」の弦巻こころの声がおなじみなので、こういう声も出すんだ!と感心してた。コッコロ、こころん…。
「本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません」
第3期につづく大前提のせいか、最終話が終わりなのか何だかわからないまま。神殿でいろいろ苦労するパートだったが、第1期より面白さは減った気がする(たんに私が飽きやすいせいかもしらん)。
次は、再放送のもの。
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」
再放送で、はじめて見ているが、すごくいいよね、毎回泣いてるかも。(5月7日)
とくに、母が娘に残す何通もの手紙の回、死にゆく兵士の手紙の回と続いたときは涙が枯れ果てた感が。思い出すだけでも泣ける。感動を呼びやすい「手紙」、戦争で機械のごとく人を殺してきた娘が、手紙を書き、伝え、生きていくことで再生していく、そうした設定が抜群で、アニメーションのつくりも丁寧だから、泣かざるをえないでしょ。9月、映画版公開。
「BanG Dream!」
1st シーズン再放送のエンディングが「ティアドロップス」になってて嬉しいけど、ほんとは「キラキラだとか夢だとか~」では? オリジナルバージョンでも放送してほしい。(4月12日)
日曜0時~BS日テレの1st シーズンだけど、地震のテロップが入ってしまった。保存版にするつもりのときは、ガッカリだよ。テロップだけ消せる方法はないものか。(4月12日)
(「ティアドロップス」は)エンディングだし、毎回、耳に残るカッコよさ!(4月26日)
「BanG Dream! 2nd Season」
2nd Season 録画を見ていたら、最後の最後に、またしても地震速報が入っていた! 1st に続いて、またしても! 保存版にさせない気か、地震ってか、地殻ってか、地球!(6月14日)
「ひぐらしのなく頃に 新放送記念 セレクション」
同じ登場人物で、いくつかの違う物語を。日本らしい、たたり的恐怖。第1期セレクション。ときどき態度が豹変するのは、ちょっと怖い。「新放送記念」とあったが、延期らしい。
「ラブライブ!サンシャイン !!」
バンドリと似たようなものかと、あまり興味をもっていなかったが、見てみたらハマった。スクールアイドルなんですね。OP、EDの曲も大好きで、こういうの好きなんだなと我ながら再確認する。ED曲が、各話の内容によっても歌い手が替わったりするところもいい。2016年の作品らしいが、今回スルーしなくてよかった。つづいて第2期も放送してくれている。
歌が途中で終わってしまうけど、動画を載せとこう。急に終わると、びっくりするよ。きっちり1分で切らなくてもいいのに。
いまだに終わっていないものは…
「フルーツバスケット 2nd season」
1st シーズンは大好きだったが、2ndは草摩慊人(そうま あきと)とかいう胸くそ悪い奴のおかげもあって、気分悪いわ。今のところね。(6月2日)
いつ終わるのかわからないけど、とりあえず記録はしておく。(7月からOP曲、ED曲が変わったので、あと3か月やるんだなと推測。)
「メジャーセカンド 第2シリーズ」
「メジャー2」、1話からの再放送になってた…コロナめ…(5月2日)
再放送でやりくりしているので、いつ終わるのやら、さっぱりです。二度見ても面白いし好きなのだけどね。
さて、今期のマイ覇権アニメは…
「球詠」
にします。「はめふら」(「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」)も、すごく好きで、少し迷ったのだけど、「球詠」は作画が雑っぽいところも含めて、かえって愛らしい(ほんとか)。足が太いのも良し! 野球選手なんだし、このくらいしっかりした体格でいいのだ!
舞台が、わが埼玉県なのも応援しちゃうでしょ、これは。ちなみにヒロインたちの学校は「新越谷高校」。越谷市はあるけど、この学校名の高校はないんですね。
試合展開も意外としっかりしている。考えていたハードルが低すぎたのかもしれないが。
監督でなくて、マネージャーの川口芳乃ちゃんが戦略を練ってサインを出してるのも面白い。そういうものなの?
作者がマウンテンプクイチという変な名前。もしかして、本名「山福一」なんて!?
女子高の硬式野球というものは、まだ歴史が浅いらしく、チームも少ないようだ。「八月のシンデレラナイン」(7月から放送中)や本作を好きになるのは、男子が多いだろうから、実際の野球女子の増加にはつながらないのかもしれない。
「ラブライブ!サンシャイン!!」から続けて聞くと音量が大きいかもしれないので注意。
● COMMENT ●
たくさん見てますね~
>宵乃さん
週に14本見るとしても、1日2本で、50分程度ですから。
「はめふら」は、カタリナが自覚せずにペースを握って、男どもを振り回すのがいいんですけどねえ。主題歌も替わるでしょうから、個人的には、再びノっていけるのか!? と多少心配なのです。
「リスナーズ」、調べてみると、脚本にからんでますね、エウレカの人。
なにせ、おととしあたり以前のアニメは、私には、まったくの空白地帯なので、見たら面白いのがいっぱいあるかもしれないです。
私はこの中では「はめふら」と「アルテ」だけ。まだ録画だけ…(汗)
「はめふら」は原作からコミックも読んでるので、アニメも評判良くて観るのが楽しみ〜2期決まったんですね。
ボーさんが2期も楽しめますようにv
>まおさん
我が家の読者には同好の士が少ないらしく、盛り上がらなくて、つまんないなーと思い続けて…2年(みじかっ!)
「はめふら」は、私は大好き、絶好調ですよ。最終話のひとつ前では、感動して泣きもしました! お楽しみに!
「アルテ」は、まあまあ普通かな…いいえ、好みがありますから。
ほかには何を見る(見た)んですか~、ねえねえねえってば!
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3745-08de2fb5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
「はめふら」2期は男性陣(とくにジオルドとキース)が積極的になるみたいで、私も少し不安です。眠ってるカタリナに口移ししたシーンとかイラっとしたので(汗)
できれば、女の子たちできゃきゃきゃうふふしてる方がカタリナも楽しそうで好きなんだけどなぁ。
>「LISTENERS リスナーズ」
製作スタッフ(脚本家だったかな?)が私の苦手な「エウレカセブン」の人だったので見なかったんですよ~。ボーさんならもしかしたら「エウレカ」も楽しめるかもしれません。割とギスギスしたお話でしたが、音楽に力を入れた作品というのは同じなので。私も音楽は割と好きでした。