fc2ブログ
topimage

2023-05

「史上最大の作戦」 - 2020.08.17 Mon

命がけだね…。

パラシュートで降下する者、海岸から上陸する者、この2つの方法で侵攻したようだが…。
パラシュート降下は、降りる場所が敵地だったりすると悲惨だし、木や建物に引っかかったり、いろいろ危ない。
上陸だって、敵が待ち構えているところだったら、狙い撃ちされたり。

じょう

大昔にテレビ放送で見て以来、2度目。
映画は、1944年6月6日の連合軍のノルマンディー上陸作戦に対するドイツ軍将校たちの反応を交えながら進む。
各地の交戦状況を描きつつ、最後は上陸後に敵陣を突破して、部隊が進みだすところで終わったので、中途半端感を抱いた。
パリ解放まで、延々とやるわけにもいかないだろうし、終わりどころは、そのへんしかないのか。

上映時間が3時間近いとデータにあるのだが、放送は2時間20分ほどだった。「いちばん長い一日」(原題)を短くした、短縮版ですか?

(8月15日)

THE LONGEST DAY
1962年 アメリカ作品
監督 ケン・アナキン、アンドリュー・マートン、ベルンハルト・ヴィッキ
出演 ジョン・ウェイン、クルト・ユルゲンス、イリナ・デミック、ロバート・ミッチャム、アルレッティ

評価☆☆☆(3点。満点は5点)


(c) 20th Century Fox.

ブログパーツ

● COMMENT ●

いろんなスターが出ているのだが、あんまり気づかなかったな。

顔をはっきり認識しているスターは分かる。ヘンリー・フォンダとか。

ザ・ロンゲストデイ

>放送は2時間20分ほどだった。
 データベースによると179分です。最近もNHKでやってましたよね。
 この邦題考えたのは、あの故水野晴郎さんだそうですね。私は3回くらいかな、観たのは。最近で12年前です。もうこういう、オールスターキャストの豪華共演映画は無理だろうな。日本で言うと「忠臣蔵」みたいな。

 実はこの映画の予告編、子供のころに映画館で観ました。「わんぱく戦争」という、子供たちの戦争ごっこの映画を、何故か母に連れられて観ました。この予告編は、それだけで充分迫力がありました。

アマゾンにもU-NEXTにもありません。スカパー録画で確認。
砂浜に逆さまに置かれたヘルメット。タイトルが出て、「運命」のジャジャジャジャーン! エンドロールも砂浜のヘルメットで、有名な口笛の曲が流れます。
ミッチ・ミラー合唱団の歌う「メニーメン.....メニーメン....云々」

登場人物で好きなのは、大物じゃなくて、サル・ミネオとかロディ・マクドウォールらの下っ端の兵隊たち。二人は「猿の惑星」組ですよ。サル・ミネオが猿の格好してて...(笑)受けるぅ...冒頭のゲルト・フレーベ(007)の悪役顔に、牧師役の人「天井桟敷」は見覚えあるし。やっぱりドイツ兵がドイツ語喋るのがいいですよ。当たり前だけど。

>又左衛門さん

Wikiのあらすじを読むと、上陸前の、いろいろなことがカットされているような感じがします。短くするには妥当な線ですね。
プロデューサーがFOXの大物ザナックなので、スターが多くても、ギャラを抑えることができたという話も。
わざわざモノクロ映画にして、リアル感もあります。

映画からのヒット曲は、最近、なくなったような。それだけ、以前よりも大衆的なものではなくなった、映画の立場というものが分かります。

林家三平

中学生の頃、私は「丸」という軍事雑誌(潮書房)を愛読しておりました。主に第二次大戦中の戦闘機やら爆撃機の研究を趣味でやっておりました。夏休みの自由研究で学校に提出したくらいです。成人してからもプラモデルを作るのが趣味のひとつでした。この潮書房が発売した「ドイツの軍用機」という写真集のなかに、1939年にハインケル社が世界最初のジェット機の試験飛行に成功。その後1942年にはメッサーシュミットが最初のジェット戦闘機を実用化したとあります。他にもミサイルやロケットまで実用化に成功していた....にもかかわらずドイツは敗戦国となったわけです。

でも戦後75年の現在、ドイツ車の世界的な人気は衰えませんね。メルセデスに乗ることがステイタスとして確固たる地位を保っています。誰もアメ車に乗ってることを自慢する人はいません(笑)

 さて標題の件。「史上最大の作戦」で検索していたら、珍妙なものにぶつかりました。昭和の爆笑王こと、先代林家三平師匠がなんと、この主題歌をカバーしておりました!どういういきさつで録音することになったのか皆目不明です。歌詞は日本語です。ユーチューブで視聴できます。

最後にドイツ軍人将校のファッションは、今見てもカッコいい。特にズボンのふくらんでいるところとか、帽子とか。あくまでもファッションだけですが。

>又左衛門さん

三平氏の歌、聴きました。
ほかにもレコードを出しているんですね。歌手需要あったんだ!
こういうカバー曲も出る時代。いまの時代は映画主題歌すら、なにかあったっけ、と思いつきません。

この映画ではドイツ軍戦闘機は2機しか飛ばず、ドイツ空軍はたいした戦力にはなっていなかったですね。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3762-7574aaac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

史上最大の作戦

第二次世界大戦のクライマックス、ノルマンディー上陸作戦。 連合軍バンダーボルト中佐 VS 「砂漠の狐」の異名を持つロンメル元帥の激しい頭脳戦! 傑作戦争アクション大作。 モノクロ作品。

「劇場版 幼女戦記」 «  | BLOG TOP |  » 6th コンサート「KYON2 PANIC'85…小泉ダ…ツアー」 キョン2ディスコグラフィ(32〔番外編〕)

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード