読書記録(2020年11月) - 2020.12.07 Mon

「謎解きはディナーのあとで」 東川篤哉
2011年本屋大賞1位(大賞)。マジか。軽~い。謎解きもライト。いわゆる、ラノベってやつか。お手軽に読めるから、売れたのかな? ドラマも映画も見ちゃいないが。(11月7日読了)

「願いごとの樹」 キャサリン・アップルゲイト
しゃべれる樹と、その樹に住む動物が、人種差別を解決!(一件だけだけども。) 全国学校図書館協議会・選定図書。(11月17日読了)

「君の膵臓をたべたい」 住野よる
2016年本屋大賞2位。これも、アニメも映画もまだ見ていないが、泣ける。なにしろ、余命1年って、はじめからわかっているのだもの。クラスメート同士の淡いお付き合い。男のほうの会話の受け答えが、ひねりがありすぎて、高校生がそんなこと言わんだろ、と思う。(11月25日読了)
● COMMENT ●
村上春樹とJAZZ
>又左衛門さん
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3803-c3bc3f72
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
もう随分昔に、映画だかドラマだか判然としませんが観ました。でも内容は全く覚えていません(笑) 北川景子が出てたのを覚えているくらい。
毎年毎年、ノーベル賞の時期になると話題に上るのが村上春樹氏。その村上氏がFM東京で番組持ってるってご存じですか? 「村上RADIO(レイディオ)」っていうんですが、彼の好きなJAZZやROCK,BEATLESなどの曲をかけながら、言わばディスク・ジョッキーですね。この番組が面白い。彼の音楽に対する造詣の深さが分かります。彼の本のタイトルにも、JAZZのスタンダードをモチーフにしたものもありますし、「ノルウェイの森」は有名なビートルズの曲からだし。もともとジャズ喫茶を経営していたのも周知の事実。その合間に小説を書き始めたとか。
私は彼の小説はひとつも読んだことがありませんが、地下鉄サリン事件の被害者たちから聞き取り調査した「アンダーグラウンド」は持っています。その内容に敬服しました。凄いと思いました。
村上氏の声って、案外渋いんですよね。ニコニコ動画で過去の放送も聴くことができます。