2020年秋のマイ覇権アニメ - 2021.01.05 Tue
ツイートしたものは、ツイート時の日付をつけて転記します。
まず、マイベスト5(50音順)から。
「安達としまむら」
「安達としまむら」「トニカクカワイイ」どちらもベリーグッドで、どちらも鬼頭明里さんなのだ。禰豆子ではない。(10月31日)
足立からメールが来た。迷惑メールフォルダに入っていたし、『安達としまむら』の安達ではないのは確かだ。深い意味はない。軟弱だぞ、足立。(11月30日)
OP曲で二人が息を吸って歌いだす息遣いを生かしたセンス(勝手に思ってるだけかもだが)からして、気持ちと体温のこもったキュン作品。美女二人、百合だろうが片百合だろうが尊い! 鬼頭明里さん、伊藤美来さん(相変わらず)グッジョブ(12月27日)
あの、宇宙人っぽい子どもは、どういう立ち位置なのか、続きをやってくれないと、わからないような。安達もだけど、とくに、しまむらさん(なぜ、ひらがななのか、存在を固定しないということか?)は可愛い! 彼氏がいないのはおかしい!
「おちこぼれフルーツタルト」
きららキャラットのCMで以前から紹介されていたので、アニメは再放送と思い込んでいた。基本、かわいい系アイドルだから好きだし、多少エッチかったり笑えていい。体がただの三角形で描かれる表現は斬新だった。(作画も楽。笑)(12月29日)
ブロッコリーの歌は、一発で覚えられる傑作。おっぱいに顔をうずめたり(女子同士だが)、トイレが近いとか、なにげに赤裸々(?)。でも、かわいい!
「戦翼のシグルドリーヴァ」
わが故郷の館山が舞台とは、見なきゃいかんではないか! 市も基地も取材協力している。(10月6日)
第2回。せっかく故郷の館山駅とか出ているのに、大雨テロップが全編かぶってて気分台無し。BS11録画にしとけばよかった。(10月11日)
追加キャスト発表&館山市内で施策開始 ラッピングバス運行やパネル設置(オリコン) わが故郷が舞台になるって、うれしーす!(10月28日)
実家に用事があって館山に来て、シグルリの聖地なので人が多いかと思ったら、そうでもない。もっとも私は館山駅しか見ていないが。JRバス車内はポスターだらけ。(11月23日)
わが故郷・館山がメイン舞台で嬉しかったが、どこか、もどかしい中身。放送済画像を使う予告編など不要。ふんどし、三馬鹿不要。かといって、三馬鹿死ななくても。ギャグとリアルがかみ合わず。最終回OPは効果音が入って気分あがった!(12月27日)
年末年始に通しで見直して、後半は、館山というより富士山が舞台の回も多いが、毎回のように泣けた。荒いけど、悪くはない。
館山の名所も紹介されるので、うれしくなる。
OP曲は乗れるし、ウォウオウォウウォオ~と、掛け声が入ってくるところで激燃え!
「トニカクカワイイ」
「安達としまむら」「トニカクカワイイ」どちらもベリーグッドで、どちらも鬼頭明里さんなのだ。禰豆子ではない。(10月31日)
第7話、グッとくる名言でたねー。「愛が証明されたから結婚するんじゃない。愛を証明するために結婚したんだ」(11月14日)
最終回にして、地震テロップが入ってしまった…。でも保存するか。(12月19日)
トラックにぶつかって無事な初回が不思議だったが、どうも、かぐや姫っぽい存在とわかり納得。もう、至高の理想の夫婦関係、まだ甘々しかないが、いい。愛に泣ける。どんどん早くなるOP曲、いまだに歌詞が聞き取れない。(12月19日)
総集編。OP、歌詞が付いていて、初めて理解して泣いたよ。後半もほぼ感動泣き。ど直球の愛というか。とっても良い。好き。(12月26日)
これも年末年始に通しで見直した。鬼頭明里さんは、本作と「安達としまむら」の主演、私が見た限りでは「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」でも主要キャストのひとりを演じていて、今期は「マイ主演女優賞」ですね。
「メジャー セカンド 第2シリーズ」
春アニメ出揃ってきた頃ですが「かくしごと」「~悪役令嬢~(はめふら)」「球詠」「メジャーセカンド2」「アルテ」あたりが好き。見逃してるものもあるが、かわいいの、おもしろいの、それと野球は鉄板だね。(4月12日)
「メジャー2」、1話からの再放送になってた…コロナめ…(5月2日)
「メジャー セカンド」リアルタイムで見たときは、すぐに録画でもう一度見てるから、好きなのだ。家入レオ、SHE'Sの歌とタイトルバックのアニメーションもいい。(8月15日)
雨のパレード「IDENTITY」のイントロが「メジャー セカンド」の本編ラストにかぶさってくると、それだけで感動してしまう。やばいな、この音ったら。(9月26日)
予告が最終回っぽいなーと思ったら、来週の録画予約に(終)マークが! 来週ほんとに最終回か! 次回で第25回だもんなあ…。(10月31日)
中学野球の途中で終わっちゃって、もちろん続きは期待したい。女子7名、男子2名のチームなのもユニークだったねえ。シンデレラはまだシンデナイデレラ!(11月7日)
春から始まって、11月に終わり。よく考えると、そう上手くいかんだろ、とか思うところもあるが、面白かったり(笑かしてくれたり)感動したり、楽しい時間をもらっていた。何度か書いていたが、どの曲も良かった。
そのほかは…
「いわかける!-Sport Climbing Girls-」
“一撃”って表現が、すげーってゾクゾクして、かっこいい。1回目のトライで成功するのをいうらしいが、パズルを解くような観察力で行けたら、すごいよ。(11月16日)
ののちゃん(富田美憂さん)が、さよちんの大会出場を止めるときの、言葉にならない声はすごかった。抗議というか叫びというか、ああいうのは聞いたことがない。すばらしい。泣く。(12月13日)
くるくるすー、とかクモ女とか、にゃー、とか変キャラ多し。でもクライミングというのが新鮮だったし、わたしは上坂すみれさんの声が好きだ! うむ。(12月20日)
「神様になった日」
前途は多難だが、希望は持って進むエンディング。コロナ時代へのメッセージと(勝手に)とってもいいような気はします。(12月27日)
「くまクマ熊ベアー」
可愛いクマ装備で異世界無敵。ですが、ほっこり系。強さは他人のために使うのが幸せを呼ぶってわかる。第2期も、ゆるっと待ってるよ、くま~ぁ。(12月24日)
予告編を前クール時から、盛んに流していたので、OP曲は耳馴染みに。和氣あず未さん(好き)なんだよね~。
「ご注文はうさぎですか?BLOOM」
おなじみキャラの安定の可愛さですねー。びっくりするほど曲の良さも保ちつつ、「次の『ごちうさ』では、わたし高校生ですかー」(チノちゃん風の感情表現でどうぞ)(12月27日)
「ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」
「ストライクウィッチーズ」が、なぜみんなパンツ姿なのか。飛行のためのパーツをはくためという表向きの理由の裏には、やはりエッチさがあるのではないか。(12月3日)
このシリーズはじめて見た。10人以上ウィッチがいて、毎回2人ずつ主役ぽい構成で親切だった。そうでないと誰が誰やら。1946年設定なのは歴史と絡ませてるのか…。(12月24日)
「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIII」
いままで一方的に討伐されていたモンスターだが、感情があるなら、ベル君たちと友達になれるのではないか? という話。ヘスティアさまのツンデレ度炸裂の1st の時代は戻らないのか。そうでないと、あんまり面白くない。(12月19日)
「100万の命の上に俺は立っている」
けっこう変。宇宙人の見かけや喋りも変(くだらない、に近い)。仲間を見捨てるヒーローかといえば、そんなにひどくなかったよね。最終目的とか、まだわからんので、ハンパ。(12月19日)
「魔王城でおやすみ」
水瀬いのりさんのスヤリス姫(「魔王城でおやすみ」)は、「ご注文はうさぎですか? BLOOM」のチノちゃん系だが、今回はオトナっぽいふりで声を出したら「五等分の花嫁」の中野五月になった。やはり、同一人物なのが確認できたとともに、声を変える声優さんは、いつもながらすごいと思う!(12月1日)
魔王城にとらわれた姫が、快眠のために頑張(というか、城内を大騒ぎにす)る。アイデアものといえなくもない。♪ノンレム睡眠レム睡眠…(繰り返し)…スヤァのOP曲、ED曲もかわいい。(12月22日)
「魔女の旅々」
本渡楓さんのイレイナ22役!(12月19日)
魔女の旅の日記のいろいろが物語になりました。その魔女であり旅人とは誰でしょう? そう、私です。イレイナです。サイコキラー的少女の回とか、かなりエグいのも挟み込んだが、全体には、小話的。本渡楓さんの声、あったかくて好きだし(出るたび言うが)。(12月19日)
「魔法科高校の劣等生 来訪者編」
シリーズ初視聴。めちゃブラコン、兄強すぎ。OP曲のASCA 『Howling』はノリノリだね!(12月27日)
「無能なナナ」
無能ななななな…とか言っちゃいそう(なのは私だけだろう)。能力者の学園内で、ひとりで全員抹殺って、そのうちバレるよね、と思ってたら、まあまあ面白い筋書きに。最終回っても、もろに続きありだよね~。原作が終わっていないし。(12月28日)
「憂国のモリアーティ」
OP、ED曲とも、めちゃかっけー。モリアーティの少年時代から始まり、ホームズを探偵役として世に出す黒幕に! 4月から続編。プロダクションIG。(12月21日)
「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」
今回はソロ活動アイドルの同好会。だいたい1話で1人(1曲)を焦点にして、1期(?)終了しても、まだ始まったところ感あり。ひいきの子ができたら大好きになるかも。(12月27日)
再放送では…
「ウマ娘 プリティダービー」
実在の競走馬名、競馬の形で、女の子ビジュアルのウマ娘が走るようにしたアイデア。レースはそれなりに燃(萌)えた。和氣あず未さん、はまり役。実際のスペシャルウィークは17戦10勝だそう。(12月28日)
「五等分の花嫁」
続編を前にしての再放送は「五等分の花嫁」だが、やっぱり好きだなー。四葉がいちばん好きかも。(12月15日)
好きなので、また見てしまった。最終回は五月ちゃんの新作予告編がある順番だと思ったのに、なかったよね? 抗議します!(12月23日)
「シドニアの騎士 第九惑星戦役」
一話まるまる戦闘、チカラ入ったねー。つむぎの中の人、いきなり映像化されたような? 映画公開前の再放送で、映画館まで乗せられるのか、ワタシ?(12月15日)
つむぎ、イザナ、緑川とナガテの四角関係でしょう(…違うな)。ガウナ(敵)がどんどん出てきて、キリがないな。どうなって終わるのか。次の映画で?(12月22日)
「Charlotte(シャーロット)」
人間、たいへんなことをしないと平和な暮らしも彼女も得られないんだなあと(ちょっと違う)思った最終話。(12月31日)
「這いよれ!ニャル子さん」
ニャル子が可愛いとはいえ、ほんとの姿は宇宙人だからなー、と思っていたが、最終回で、宇宙人スーツを着たニャル子かよ?それなら迫られてもいいかな、なんて。話は、まったく、たわいない。今回もひどいオチだった、って登場人物自ら言ってるし。(12月19日)
「BanG Dream!」
再放送を見ているせいもあろうが、最近よく「Tear Drops」の動画を選んで見る。ギターソロが入る終わり方がまたかっこよくて、震えるよう、おたえー。(11月27日)
ポピパのオーディション、何回見ても、がんばれってチカラ入る。その前のお泊まり会もいいんだよねー。(12月17日)
通しでちゃんと見たのは4回目くらいか。この1作目がポピパほぼメインストーリーだから、やはり一番好きかも。(12月25日)
この放送時間、バンドリの1、2、3の順で、繰り返し放送しそうだな。
「約束のネバーランド」
最後の脱走計画を伏せといてからの一気怒涛って、卑怯というか上手いというか。最終回のママのちょっとしたエピソードはしみる。それにしても、ノーマンは…? 1月から続編。映画も始まった。(12月19日)
「D4DJ First Mix」は、まだ終わっていないので、来期に入れる。(もちろん)ベスト5候補。
そして、今期マイ覇権アニメは…
「戦翼のシグルドリーヴァ」!!
館山を取り上げてくれてるのだもの、抱き上げないわけにはいかない。
館山に帰ったときに、駅に飾ってあった立て看板やポスターを撮ったし。
あ、水着とか、お風呂シーンあるから! というわけではないよ。館山基地のワルキューレ4名は、愛おしい。
ツイッターにあげておいた写真ものせとく。






● COMMENT ●
たくさんご覧になってますねー
>宵乃さん
「魔王城でおやすみ」の姫、水瀬いのりさんったら、普通の娘の声もやるんですよ(当たり前か)。
他はもういいや…いやいや、それはもったいないのでは。放送本数ありすぎですけれどもねえ。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3819-8b5e6790
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
>♪ノンレム睡眠レム睡眠…(繰り返し)…スヤァのOP曲、ED曲もかわいい。
ホント、一度聴いたら頭から離れなくなります。いつでも聴けるように最終回の録画は残してあります(笑)