「ピッチ・パーフェクト」 で取り上げられていた映画。 本作のエンディングで流れた、Simple Minds の“Don't You (Forget About Me)”を、ベッカたちのグループ・ベラーズがメドレーの中で歌うのだ。 As you walk on by, will you call my name? 観たときには、印象的で感動的な曲だった。(興味があれば動画サイトで探してみてください。「don't you pitch perfect」 などの検索語で出てくると思いますよ。) というのも、いま調べなおして、わかったことで、この「ブレックファスト・クラブ」を見ても、ベラーズが歌ったっけ! とは思い出さなかったよ(苦笑)。 映画自体、補習に出た5人の生徒が、不真面目に過ごして、最後の最後に本音で少し話し合って、俺らは俺らだ! みたいなことで終わった感じ。 「ブレックファスト・クラブ(朝食部)」とは、早朝から補習させられるので、そう言われるらしい(「Yahoo!知恵袋」より)。 中高生のころに見たら、悩める子らに共感して、多少ひびいたかも。 (1月16日) THE BREAKFAST CLUB 1985年 アメリカ作品 監督 ジョン・ヒューズ 出演 モリー・リングウォルド、アリー・シーディ、ジャド・ネルソン、アンソニー・マイケル・ホール、エミリオ・エステヴェス 評価☆☆☆(3点。満点は5点) (c) Universal Pictures
↑ TOP
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3824-4c93588b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
土曜日の早朝。 休校日だというのに5人の高校生が登校を命じられ、課題の作文を書かされる。 彼らはそれぞれの境遇を語り合ううち互いを理解し合い、連帯感から友情を築いていった。
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/2944/
↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。
ハイスクール。
休日登校させられた5人の生徒は
9時間居残りで
「自分とは何か?」の課題を、課せられた――
それぞれの理由で、休日登校させられた5人。
ちょっと長さを感じたのは、9時間の居残りを体感かも…
“居残り”や“補習“、”追試“の経験あります...
「フライングハイ」 « | BLOG TOP |
» 「残酷で異常」
おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。
マリリン応援+映画雑文などのブログ。 下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。
カウンター
このブログのトラックバック・ポリシー
(2009年1月10日、修正)
過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。
映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。
自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。
忘れっぽい人の同盟。 クリックしたら説明があるかもしれない (忘れた)。