fc2ブログ
topimage

2023-12

「バックドラフト」 - 2021.02.10 Wed

「料理の鉄人」というバラエティ番組で、本作の音楽が使用されている、

と知って、あー、それで聞いたことあるような…と思いはしなかった当時。
一度映画を見ただけで、あ、これ(テレビのやつ)バックドラフトじゃん、なんて気づきはしないのであった。


ばっく
ジェニファーたん。本作は、ジェニファー・ジェイソン・リーさん、レベッカ・デモーネイさんがいないと、男と火で暑苦しすぎる。

ほぼ内容の記憶がなくなった状態での、久しぶりの2度目観賞。
ああ、兄弟の話か、後半はデ・ニーロとからむのか、犯罪捜査ものでもあったっけ。
最後が気に入らない。兄がどうなったか、からのラストまで。

(2月7日)

BACKDRAFT
1991年 アメリカ作品
監督 ロン・ハワード
出演 ウィリアム・ボールドウィン、カート・ラッセル、ジェニファー・ジェイソン・リー、レベッカ・デモーネイ、ロバート・デ・ニーロ

評価☆☆☆(3点。満点は5点)


(c) Universal Pictures

ブログパーツ

● COMMENT ●

バックドラフト、つまり、裏のドラフト会議か! きなくさいぞ!

いや、そういう問題なのかな? 火事は、きなくさいが。

ボールドウィン兄弟

これもNHKですかね。
この映画、昔オーディオの仕事やってた頃、デモ用に何度も使ってた、懐かしい作品です。バックドラフトとは、業界用語で、火災現場で、密閉した現場に空気を入れると大爆発を引き起こす、危険な現象です。
カートラッセルは好きな俳優ですね。「ニューヨーク1997」とか「遊星からの物体X」とか。

ウィリアム・ボールドウィン。兄さんのアレックが有名ですが、だんだんと、ぶくぶくと太ってきて、みっともない体になりました(人のことを言える立場にないけれど。笑) この弟さんは最近見かけませんね。TV中心に仕事しているみたい。
日本では、消防署内のパワハラが度々報道されますが、どこでもあるんだろうな。

>又左衛門さん

NHK-BSですね。
1991年当時の特殊効果技術を、あの火災表現にどのくらい使用したのかな?なんてことは思いました。
そういうえば、アレックのほうが、おなじみな気がしますね。兄弟俳優なのを考えずに見ていました。
体育会系の仕事だと、序列なんかができそうですね。

似ているけど他人

>「料理の鉄人」というバラエティ番組で、本作の音楽が使用されている
確認して、思い出しました。あの放送当時は気づきませんでした。音楽というよりは、ジングルみたいなものですね。上手いこと使ってますよ。あの番組きっかけに、調理師専門学校にその後入学しました(笑)

カートラッセル。てっきり「ゴースト ニューヨークの幻」も出てたよなぁと、検索したら、パトリック・スウェイジでした。もう亡くなってますね。
カートは子役出身みたいですね。「0011ナポレオンソロ」にも出てたらしい。
 この映画の続編が、ロン・ハワード制作でTVムービーで作られてますね。

>又左衛門さん

「料理の鉄人」、ちらっと見たことがある程度ですが、あの音楽は印象的でした。

中華の鉄人・陳健一が大火災でしか得られない火力を使って料理するために放火をしていたのだが、それを捜査するロバート・デ・ニーロがずっとタバコを喫っている味覚障害者なので別の犯人を検挙してしまった、みたいな映画(嘘)。

>fjk78deadさん

それで、あの料理番組の音楽になったんですね! あ、嘘?
目から、うろこ、いや、火花!


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3832-be8c8876
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

バックドラフト

【概略】 殉職した父の後を継いで消防士になろうとシカゴに戻って来た弟。だが彼が配属されたのは兄が隊長を務める第17分隊だった。二人は徹底的に反目し合う。が、おりしもシカゴでは奇妙な爆発放火事件が続発。それは「バックドラフト」と呼ばれる逆気流現象を伴うものだった。 アクション .5★★★☆☆ 消防士ものといえばコレ。 カート・ラッセルとウィリアム・ボールドウィン の兄弟ドラマがとにかく火事よ...

バックドラフト

勇敢な消防士スティーブンの弟ブライアンが消防士になるために6年ぶりにシカゴに帰ってくる。 一方シカゴでは謎の連続放火事件が発生していた…。 サスペンス・スペクタクルロマン。

『フラッシュ・ゴードン』『若様やくざ 江戸っ子天狗』『トップをねらえ!』『トラック野郎 度胸一番星』『バックドラフト』『蛇の道』『地球防衛軍』『アリゲーター』『戦艦ポチョムキン』『幸福』

旧作囲みで10本。 ◆『フラッシュ・ゴードン』ヒューマントラストシネマ渋谷2 ▲画像は後から 五つ星評価で【★★筋肉で胸焼け】 4Kデジタル化記念リバイバル。 1981年、カラー、110分、初見、マイク・ホッジス監督作品。 何つかお好きな皆さんには申し訳ないんだけど、俺、これは苦手な映画。 主人公の筋肉に頼った攻撃と各キャラクターの衣装デザインがゲイちっくに見えてどうにも肌に合わない。 ...

「9人の翻訳家 囚われたベストセラー」 «  | BLOG TOP |  » 読書記録(2021年1月)

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード