「デッド・ドント・ダイ」 - 2021.04.29 Thu
いや、これ「やっても」って「殺っても」ですからね。
奮闘しても、最後は無駄に。いまの世界観のような気がしないでも…ない。
宇宙人も様子を見に来ただけで、見捨てたのかもしれない。とくに現政権の日本なんかは真っ先に…?
ジム・ジャームッシュは嫌いというか、何かの作品を見たあと、つまらん!と決めて、ほとんど見ていないが、いま思い出したが、「オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ」は最近見たっけ。吸血鬼のつぎはゾンビつくってみよっかなー? ですか。

オトコを載せるのは不本意だが、ちょっとおもしろいシーンだったので目をつぶる
まー、ぼけーっと平坦に続いて、盛り上がらず盛り下がらず、とぼけてみてもおもしろくもなく、「ジャームッシュは、こういうもんだ」という「ジャームッシュ印」がついてるから、それにしても、いいとこなくても、ぼろくそ言われないんだと思う。と想像してみる。
邦題だが、「デッド・ドント・ダイ」という文字を見て、「死んでる、死ぬんじゃなくて(dead, don't die)」のような意味かと思っていた。
原題には the がついてるじゃないか。 the dead なら「死人」だから、「死人は死なない」というタイトルだと分かる。
邦題のダメなところは、the を省略しがちなことだ。どうせ日本人は英語をわからんから、いちいち「ザ」をつけるのはめんどくさいとされているのだろうが、the の有無で意味が違ってくるのがわかるせいで疑問に思う人間やゾンビもいることを、担当者は知っておくべきだ。
原題をそのままカタカナ邦題にするなら、the や a まで、そのまんま、やりなさいよ。
(4月28日)
THE DEAD DON'T DIE
2019年 アメリカ・スウェーデン・南アフリカ作品
監督 ジム・ジャームッシュ
出演 ビル・マーレイ、アダム・ドライヴァー、クロエ・セヴィニー、セレーナ・ゴメス、ティルダ・スウィントン
評価☆☆★(2.5点。満点は5点)
(c) Abbot Genser / Focus Features(c)2019 Image Eleven Productions, Inc.
● COMMENT ●
ドッペルゲンガー
こんばんは
一時期の、ざっくりすぎる擬音のつけ方してた映画もありましたし…
ちょっと気になりますね
映画をみてから決めるのかな…????適当?(笑)
>オカピーさん
それに、あまのじゃくなので、名監督評価があって、私自身は気に入らない場合は、よけいに気に入らなくなるわけです。やっかいでしょう?
そういえば「ザ」が、よく、ついていた頃、あったような気はしますね。「これが○○だ!」みたいな意味で。
>makiさん
擬音? 邦題をつけるのは、輸入した担当部署とか、宣伝部とかでしょうかね。
売るほうからしたら、インパクトとか、内容がわかることとかを重視して、とにかく興味をもってもらいたいでしょうね。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3870-7186f85b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
さすがにドッペルゲンガーのボーさんだけのことはある。
表現こそ違え、主旨は同じような感じ。
僕はジャームッシュは嫌いでなく、特に初期の作品は大いに楽しんだ方だからそこは大きく違いますが、発想が似ていることは否めませんねえ。
定冠詞“ザ”は逆に頼まれもしないのに(笑)、アクションもの辺りに勝手につけまくった時代が今世紀初めくらいにあったような気がします。
やれやれ。