fc2ブログ
topimage

2023-03

「ミッドサマー」 - 2021.05.16 Sun

ただのカルト集団。

奇祭だかなんだか銘打っても、精神異常の集団というだけ。
それを気味悪げに描くのみで、なにも得るものがない凡作。


みっど
あら、なんということをおっしゃるのですの~。

近寄りたくないわ。

(追記) なるほどと思ったのは、バイキング(?)が世界中から美女をさらってきたから、スウェーデンは美女だらけなんだ、というセリフがあったこと。
スウェーデン出身のスターは、イングリッド・バーグマン、アン=マーグレット、グレタ・ガルボ…

(5月15日)

MIDSOMMAR
2019年 アメリカ・スウェーデン作品
監督 アリ・アスター
出演 フローレンス・ピュー、ジャック・レイナー、ヴィルヘルム・ブロムグレン、ウィル・ポールター、ビョルン・アンドレセン

この記事の分類「映画感想(私にとっての難あり映画)」についての説明は、こちら

評価☆☆(2点。満点は5点)


(c) 2019 A24 FILMS LLC. All Rights Reserved.

ブログパーツ

● COMMENT ●

ただただおぞましい

去年U-NEXTで観ました。映画館で観ることも検討しましたが、観なくてよかった(笑) ホラーというよりは、グロテスク。こまかい描写が「神経にさわる」おぞましさ。本来、モザイクかけるべきほどの悪趣味。
「ヘレディタリー 継承」の監督ですが、これを後から観ました。どちらも「後味」は悪い。

>ビョルン・アンドレセン
あの「ベニスに死す」の美少年、タジウのなれの果てですよ。観ているときは、まったく気づかなかった。

酷評

ボーさん☆
何も得るもの無かったですか~ボーさん生贄に選抜されちゃうかも?
私はこの年のベストに入れました!

こんばんは~☆
こういうのは好き好きあるから、ボーさんは「好きではない」のグループなんですね。
私的には気持ちが悪かったけれど、凡作ではなかったです。
ホラー映画を考えると、同じ監督の「ヘレディタリー 継承」の方が、怖かったですよ~。

>又左衛門さん

狂信者集団にとらわれて、というだけで面白くなかったです。
投身もグロなだけですよね。
「へレディタリー」は、ずっとゾクゾクさせてくれたので評価しています。

ビョルンは、あとでデータを調べるまで私も知りませんでした。爺さんの現在の姿で分かるわけがないですよね。

>ノルウェーまだ~むさん

生贄にされる前に、さっさか逃げますよ。
映画の評価は、まさしく個人差があると思いますのでいいのですが、ベスト圏内とは、まったく考えられなくて、違うもんだなーと思うばかりです。

>kiriyさん

こんばんは。
好きでない、ですが、それにもまして、面白くないので。もっと、こきおろせますけど、やりません。
「へレディタリー」は、ぞわぞわして、オチ以外は、かなりいいと思います。

こんにちは

こんにちは。
ほうほう、ボーさんはこちらダメでしたか。私は結構面白く観ました。最後の方はちょっとしたギャグとして受け取っていました。
まあ、最初っから親友同士のはちゃめちゃ旅行について行くなよ、って話なんですけど(笑)

エログロ・ナンセンス

すっかり忘れてました。数年前に観た、ニコラス・ケイジ主演の「ウィッカーマン」という映画。2006年制作。ストーリーがこの作品と酷似していますが、これ自体が、1973年版のリメイク。クリストファー・リー出演の作品だそうです。どちらも「聖」と「性」の要素が含まれている。
多分、この「ミッドサマー」の監督は、どちらかは観たんだろうなぁ。

カルト集団による伝統的な儀式と、それに巻き込まれて非業の死を遂げる主人公。どちらもU-NEXTで視聴できますが、「ミッドサマー」ほどの過激な描写ではない。地球上のどこかでは、こういう「生贄」の儀式は昔からありますね。

ストラヴィンスキーのバレエ音楽「春の祭典」の中身は、人身御供(ひとみごくう)の生贄の儀式。
ただね、私が気になるのは、エロにはモザイクがかかるのに、どうしてグロ画像には寛容なんだろうという点。

>ここなつさん

こんばんは。
ええ、ええ、この表面幸せ的な偽善的な集団シチュエーション設定からして、まず気に食わんのでしょうねえ、自分は。
意外でもないし怖くもないし。序盤のヒロイン不安状態から、家族の事件発覚までのほうがよほどサスペンスフルでしたし。

>又左衛門さん

「ウィッカーマン」は、すぐに思いました。オリジナルは観ていませんが。
そういえば、ケイジ版ウィッカーマンにも、星2つしか付けませんでした!

裸にボカシまくりには私もムカつきましたね。つまらなさにゲンナリしてたところに追い打ちの感がありました。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3877-315529ef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ミッドサマー

【概略】 アメリカで暮らす大学生・ダニー、恋人のクリスや仲間たちは、交換留学生・ペレの故郷・スウェーデンで行われる‘90年に1度の祝祭’に誘われる。そこでダニーらは歓待を受けるが…。 製作年:2019年 製作国:アメリカ 収録時間:147分 ジャンル:スリラー 日本語吹替:あり .0★★★☆☆ 「ヘレディタリー 継承」のアリ・アスター監督によるスリラー。楽しみにしてました!期待値高すぎて、...

「ミッドサマー」

                   なんだか映画館での公開当初から、かなり話題になっていて、凄く気になっていた「ミッドサマー」をようやく2月24日に見る事が出来ました。前にそれを映画館で見た息子君に「あれ、怖いの?」と聞くと、「ホラーと言うより、儀式をいかに忠実に行ったかの映画だ。」と答えられたのでした。なんだかさっぱり分かりませんでしたが、見た今となっては分かります。確かに「儀式をいかに...

ミッドサマー

家族を失った女性ダニーは、大学で民俗学を研究する恋人クリスチャンや彼の友人と共に、“90年に一度の祝祭”が行われるというスウェーデンの奥地を訪れる。 美しい花々が咲き乱れ、太陽が沈まない白夜の地は、優しい住人が陽気に歌い踊る楽園のよう。 だがそれは、想像を絶する悪夢の始まりだった…。 ホラー。 R-15

「ミッドサマー」

とても怖面白かった。悪趣味の域にぎりぎり到達するかしないかの感じではあるけれども。…いや潔く認めよう、これは悪趣味の範疇に入る。ホラーに、サイコに、スリラーに、カルトに、集団ヒステリーに、文化人類学に、表面を装わせた「悪趣味」だ。だからといって嫌悪すべきものか?と問われると、そんなことはなくて、この「悪趣味」を面白がっている自分がいる。それにラストの辺りは殆どギャグの領域だったし。あともうひ...

ミッドサマー・・・・・評価額1700円

楽園の花には、毒がある。 なるほど夏至とは生と死の季節。 アメリカ人の大学生たちが友だちに誘われて、スウェーデンのど田舎の村の白夜の夏至祭(ミッドソンマル)を訪れたら、それはそれはヤバイ祭りだった。 ホラー者なら、もうこの設定だけで何が起こるかは分かるだろう。 長編デビュー作となった「ヘレディタリー 継承」で映画ファンの度肝を抜いたアリ・アスター監督の第二作は、燦々と降り注ぐ白夜の陽光の下...

「BanG Dream! FILM LIVE」(9回目) «  | BLOG TOP |  » 「ANNA/アナ」

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード