fc2ブログ
topimage

2023-03

読書記録(2021年11月) - 2021.12.10 Fri

11月の読書記録。

まじょ
「マツリカ・マトリョシカ」 相沢沙呼
ツイート文は以下。学内推理物に、多感で不安定な頃の人の弱さ、優しさを絡ませつづけた、シリーズ3作目にして初の長編で、ラスト? 初めは単行本表紙の「太腿」に惹かれて読み始めたシリーズだが、とてもよかった。続編あってもいいが、これ以上のものはできるのかどうか。(11月10日読了)

はむれ
「ハムレット」 ウィリアム・シェイクスピア
映画で見ているので、そうそう、こういう話だねとはわかる。戯曲を読むのは面白くない(というのか、シェイクスピアがおもしろくないのか)。つまらない文章に感じると、もう、読み飛ばし気味。向いてないということか。小泉(今日子)さんも、戯曲を読むのは苦手とか言ってたっけ。(11月18日読了)

たても
「たてもの怪談」 加門七海
まじか! 作者さん、霊感あるん? 住んでる家に、出たら、いやだよねー。え、いや、虫とか、いろいろ。(11月26日読了)


ブログパーツ

● COMMENT ●

谷崎ワールド

師走だというのに、まだまだ暖かい日が続いています。
1年がどんどん短くなっている感じがします。

さてここ最近、谷崎潤一郎の世界にはまりました。
彼は、あの当時としては珍しく「性愛」の世界を文学で極めた人です。
レズビアンを描いた「卍」や、SMの世界の「痴人の愛」、障がい者を愛するために、自らも盲目になる「春琴抄」、老人の衰えない性欲を書いた「瘋癲老人日記」等々...

これらのうち、「痴人」と「春琴抄」「瘋癲老人日記」の映画を観ました。
「瘋癲」には若尾さんが出ています。
小説は、「武州公秘話(ぶしゅうこうひわ)」という、戦国時代の変態的な武将の物語を読んでいます。
私は学生時代に神戸で下宿していたのですが、そこにはかつて谷崎が住んでいた屋敷が近くにありました。関東大震災後に関西に移り住んだ谷崎が愛した、閑静な土地でした。まさかその数十年後、阪神淡路大震災に遭うとは夢にも思いませんでした。

>「ハムレット」
やはり、戯曲を読むよりは芝居で観たいものです。ローレンス・オリビエの映画もね。有名なセリフが多い印象。でもシェイクスピアは不滅ですね。
 この物語は実話に基づいているのかな? 自分の父である王を殺したのが、父の弟である叔父と母の不義密通という、現代にも通じる切ない話。
クリスティの「検察側の証人」の戯曲版には、舞台上の法廷のセットの位置の指定まで書いてあってびっくりしました。

>「たてもの怪談」
事故物件ですか? 最近この手の本や映画が増えているような。「事故物件住みます芸人」というものまで出てくる始末。

>又左衛門さん

「ハムレット」は、直近に見た映画の筋と、脳内で照らし合わせながら読みました。デンマークの王子、という話なんですね。
「たてもの怪談」は、引っ越し先が「出る」らしく。危害は加えないからいいですが。加門さんは、もともと、こういう系っぽいような。

シーズンズ・グリーティング

今年もあと10日余りとなってしまいました。この場をお借りして、一年の感謝を申し上げます。鑑賞した映画は、やっと100本を超えました。例年からするとだいぶ少ないです。というのも、俳優の田中邦衛さん追悼の意味を込めて、「北の国から」の連ドラ全話と単発全部、時間にして47時間超(CM含)を費やしたからです。

 我が家の北向きの窓からは、12月に恒例の遅い紅葉(といっても黄色ですが)のカエデかもみじが、あっという間に散りました。これを見て「人生模様」をまた観たくなりました。「最後の一葉」と「賢者の贈り物」を。今年の春ごろ観てますね(笑) 今月初め、ティム・バートンの「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」を初めて観ました。これ、撮影に相当時間要してますね。昨日はNHKで「3人のゴースト」を録画しました。そのうち観るでしょう。
どうぞ、よいクリスマスをお過ごしください。

>又左衛門さん

感染症のせいで映画館に行く回数も減って、テレビで本数はキープしていますが、ブログ記事はだいぶ適当になってメモのようになってきました。
映画記事(メモ)を書く必要がないときは、自分のブログを見ない日もあり…こうして皆さん自分のブログから離れていくのか、なんてことも思いますが。
メモ程度ではあっても続けるつもりではあります…メリークリスマスでありますよう。こちら、雨ですね…。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3953-50d564d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「トムとジェリー」 «  | BLOG TOP |  » 「ピータールー マンチェスターの悲劇」

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード