「ウエスト・サイド・ストーリー」 - 2022.03.03 Thu
…とツイッたものだった。
名作ミュージカルをリメイクする意味ってなんだろう。
昔の映画を見ない人のために、ほら、こんなにすごい映画があるんですよ、と知ってもらうためか。(若い人たちに、観て知ってもらえるのは、いいこと。それは確かだ。)
監督が好きで、勝手に作りたかったのか。
これ、スピルバーグがリメイクしたら話題性あるぞ!と、周囲から勧めたのか。

オリジナルを知っている当方としては、ここはこうするのね、こう変えたんだ! などと、くらべながら観てしまうのは仕方がないこと。
であっても、楽しめて観られるのは、素材がいいからでしょう。曲、ダンス、ストーリー…。
観たときのインパクトは、もちろんオリジナルのときに浴びたせいで、今回は、ない。
今回は吹き替えがなさそうで本人がちゃんと歌っているらしいことは素晴らしいけれど、吹き替えが悪いとは思わない私には、重要な問題ではない。
オリジナルができた1961年当時、ハリウッドには、まだスター・システムが残り、主演はナタリー・ウッド、リチャード・ベイマーとなって、本人が歌えなくても、スターで観客を呼ぶほうを優先する。スターが見たい観客には、うれしいはず。
音響は当然のこと、スケール感、物語の内容の充実は、リメイクのほうが良いかもしれない。
スピルバーグが監督した意味…これだけの大物映画をもう一度つくること、その任に耐え得る人材、そういうことだろうか。
たとえば、バズ・ラーマンがつくったら、すごくユニークなものになっちゃう気はするし、スピで妥当なのかな。
(2月23日)
関連記事:「ウエスト・サイド物語」
WEST SIDE STORY
2021年 アメリカ作品
監督 スティーヴン・スピルバーグ
出演 アンセル・エルゴート、レイチェル・ゼグラー、アリアナ・デボーズ、デヴィッド・アルヴァレス、マイク・フェイスト
好き度☆☆☆★(3.5点。満点は5点)
(c) 2021 20th Century Studios. All Rights Reserved.
● COMMENT ●
観比べてみて
>onscreenさん
>fjk78deadさん
自然な流れ
楽曲も内容もほぼ一緒でしたが、スピ版のほうがミュージカル的には歌と踊りが自然に入っていく感じがとても良かったです。
この楽曲をオリジナルままというところが逆に嬉しかったですne。
>ノルウェーまだ~むさん
そもそも、私がミュージカル好きで、それは気にならないからかも。
いまリメイクするなら、いまできるブラッシュアップを、ってところなのでしょうか。バーンスタイン作曲の歌曲そのものは、大きくいじったらヒンシュクものですよねえ。
こんにちは
もしかしたら色彩の鮮やかさはこちらの方が優れているのかもしれませんね…って、元祖を観ていないのですが。
画の美しさは凄かったと思います。
>ここなつさん
なっ、なんと元祖を! 元祖を!
そうなると、見たとしても、たぶん元祖のインパクトのほうが弱くなるのでは?
私には「いま、できるだけのことをして作り直してみた」と思うのが9割ですからねえ。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3994-073a84c2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
<音響は当然のこと、スケール感、物語の内容の充実
そう感じたのもうなづけます!