fc2ブログ
topimage

2023-12

「ベルファスト」 - 2023.01.23 Mon

こども視点の映画は強い。

白黒映画も好きだし、過去の名作映画のシーンが、ちらほら中身に入ってくれば、映画愛をもつ観賞者の心をさらにつかむことは間違いない。
テレビで映画を見る、映画館で映画を観る。
「リバティ・バランスを射った男」「真昼の決闘」「スタートレック」(のテレビ版)、「恐竜100万年」「チキチキ・バンバン」…。
「恐竜100万年」を観ていて、ボリューミーな主演のラクエル・ウェルチさんのことを、なんだかんだ言っていたのが微笑ましい(?)

一方で、宗教的対立の暴動が吹き荒れる日々でもある。そんな日常だから、ささやかな楽しみも際立つ思い出、経験になるのだろう。
少年を盗みに誘う、ちょいワル娘(こどもだけど)の存在なんかも良い。

23-1-23.jpg

暮らしをおびやかされた一家が達した結論は。
おばあちゃんのラストの決め台詞は簡潔だが、刺さる。
“Go. Go now. Don't look back. I love you, son.”

見たときは、最後が son でなくて so だと思ったのだが、IMDb では son になっているし、発音的には微妙な言い方だったなあと。
「行って。行きなさい。振り返らずに。愛しているよ(息子に対して)」
おばあちゃんにとっての息子は、少年ではなく、少年の父親だ。でも、少年にも含めて言っているように思える。
おばあちゃんは自ら、ひとりで残ることを決めたのだろうなあ。

(1月22日)

BELFAST
2021年 イギリス作品
監督 ケネス・ブラナー
出演 ジュード・ヒル、カトリーナ・バルフ、ジェイミー・ドーナン、キアラン・ハインズ、ジュディ・デンチ
 
好き度☆☆☆☆(4点。満点は5点)


(c) 2021 Focus Features, LLC.

ブログパーツ

● COMMENT ●

ご無沙汰しています

ボーさん☆
最期のおばあちゃんの台詞は沁みますね。年老いた親を置いていく決意も並々ならぬものでしたでしょうが、一人この地に残ると決めたおばあちゃんの決意もキリッとしてて良かったです。
アイルランド訛りなのでしょうかね、発音がちょっと違って聞こえますね。

弊記事へのコメント有難うございました。

>白黒映画も好き

僕も好きですねえ。
ここ数年、わが1年遅れのベスト10の撮影賞は全てモノクロ映画ですよ。モノクロは対象が際立って本当に美しい。

>ちょいワル娘(こどもだけど)

従姉だっちゅう噂もあります。

>おばあちゃんのラストの決め台詞は簡潔だが、刺さる。

あの言葉なしに一家は祖母を置いてロンドンに立てなかったという気がします。いくら気丈とは言え、心配になりました。

こんにちは。

こんにちは。
アイルランドって日本と同様島国のはずなのに内戦等々色々難しい問題があって大変ですよね…。
今生の別れとなることを判ってはいても、それでも息子たち一家のより良い生活を願う祖母の気持ちはなんとなく分るな気がします。

>ノルウェーまだ~むさん

そうそう、訛りかなあと思いました。
so か son か、「サ」くらいにしか聞こえない言い方でした。
おばあちゃんは、ここを離れたくないんだろうな。

>オカピーさん

昔のモノクロの頃の映画に(も)なじんでいることはあるのでしょうけど、いいよねえ、映画だよねえ、という気分にもなりますね。
おばあちゃんが体格よすぎて、はじめはジュディ・デンチさんと気づかなかったですが、お顔を拝見すると、そうかなと思いました。
ラストシーンのいいセリフをいただきましたねえ。

>ここなつさん

おはようございます。
アイルランドは、イギリスと隣りあっているのが大きいですよね。
日本はともかくも他国と地続きではないのがラッキーというか。
半年後、生活が安定した一家は、おばあちゃんを呼び寄せたのでした~。なんて後日談があったら、どうしましょう。(どうもしませんが!)


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/4130-79e00c6a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ベルファスト

北アイルランドの都市ベルファスト。 9歳の少年バディは、家族と友達に囲まれ、映画や音楽を楽しみ、充実した毎日を過ごしていた。 しかし、1969年8月15日、プロテスタントの暴徒が街のカトリック住民への攻撃を始め、町はこの日を境に分断されていく。 暴力と隣り合わせの日々が続き、バディの家族は故郷を離れるか否かの決断に迫られる…。 歴史ドラマ。

ベルファスト・・・・・評価額1750円

壁を越えた先は、心の故郷。 名優、そして名監督としても知られるケネス・ブラナーが、北アイルランドのベルファストで過ごした、自らの子供時代をモチーフに作り上げた自伝的作品。 1960年代末、その後30年続くことになる北アイルランドの民族紛争が始まった時代を背景に、もう安全ではなくなりつつある故郷に、留まるか否かの決断を迫られている、ある家族の物語だ。 ブラナー自身は出演せず、彼の分身ともいう...

「ノア 約束の舟」 «  | BLOG TOP |  » 「BanG Dream! FILM LIVE 2nd Stage」(2回目)

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード