fc2ブログ
topimage

2023-06

「レント」 - 2006.05.08 Mon

ポスター
素晴らしかった! 主役8人のうち、1996年のブロードウェイ・オリジナルキャストが6人(ロザリオ・ドーソン、トレイシー・トムズ以外)揃ったメンバーの歌唱は、さすがに聴き応えがあって満足した。その中でも、とくに私が素晴らしいと思ったのは、ダンサーのミミ役のロザリオ・ドーソンと、モーリーン役のイディナ・メンゼル

ロザリオ・ドーソンといえば、「シン・シティ」で私は初めて注目した人だが、この映画を観ている間じゅう、同一人物とは思わなかった。なんだかイメージが一致しなかったのだ。
彼女のパワフルな歌い方、すごく好きだ。ちょっと、パット・べネターを思わせるところも。(あくまでも私がそう思っただけですよ。)
可憐さもあるし美人だしで、こりゃあ、今後、要チェックですよ!

イディナ・メンゼルは、ライブでのパフォーマンスが独特で面白く、やっぱり彼女についても、声が好き。
ベニー役のテイ・ディグス(映画「シカゴ」では、話の進行役を演じていた人)と、「レント」の舞台で知り合って、結婚したのだそうだ。

1989年のクリスマスイブ。ニューヨークのイーストビレッジ。未来にかける若き芸術家たちの暮らしは、去年の家賃(レント)も払えないほど苦しいものだった。麻薬、エイズ、同性愛。映画は、その日その日を精一杯に生きる若者たちの1年を描いていく。

オープニングで“Seasons Of Love”を歌うメンバー
(c) 2005 Sony Pictures Entertainment,Inc. All rights reserved.

この映画を知ったのは、劇場での予告編。ところが、その予告編、日本語字幕がなくて、数人の男女が並んで立って歌を歌っているのだが、意味が分からず、映画の予告編なのかどうかも分からなかった。何なんだ、これは! というので、いらいらさせられた。
その後、字幕入りの予告編にも出会って、理解できた、という経緯がある。
とにかく、ミュージカルなら観たい、という気持ちで観に行ったわけだ。
脚本・作詞・作曲のジョナサン・ラーソンがプレビュー公演前日に35歳で亡くなったことも、舞台で大ヒットして、ピュリッツァー賞まで受賞したことも、観る前は何も知らなかった。

2曲目が、もろにロックで、え?ロックミュージカルなの?と思ったほど。初めは少し面食らったが、その後、いろんなタイプの曲が出てきて飽きなかった。
なにしろ、曲が次々に歌われる。終盤以外は、普通のセリフはほとんどない、といっていいくらいかも。
耳に残るのは、やはり、みんなが並んで歌う1曲目の“Seasons Of Love”。予告編でも聞いたし、いい曲だと思う。
店の中で、みんなで歌う歌も楽しい。

若き芸術家たちの麻薬、エイズというのが、テーマとしては少し古いようにも思えるし、ブロードウェイ・キャストをもってくるとは、単に、ヒット舞台を映画に置き換えただけじゃないか、ということでもあるのだが、逆に、なかなか観られない舞台を映画で観ることができて嬉しい、ということにもなる。
映画になって、舞台より素晴らしくなった点があるのかどうかは分からない。舞台そのまんまかもしれない。
これが、たとえばアラン・パーカー監督(「フェーム」「ザ・コミットメンツ」「エビータ」)が手がけたら、もっとシャープさが加わったりしただろうか。
先日、同じくブロードウェイのヒット作を映画にした「プロデューサーズ」を観たが、それよりも、「レント」の言ってみれば青臭いようなパワーのほうが私は好きだ。
私は、途中から、ぼろ泣きでした。

キャラクターも立ってる! それぞれが個性的で、主役陣に、これほどはっきりとした個性の違いがあるのも珍しいのではないか。と私は思う。

ミミ(ロザリオ・ドーソン)のエッチなダンスパフォーマンス
(c) 2005 Sony Pictures Entertainment,Inc.
All rights reserved.


ラストも好み。まさか、あんなことになるとは。悲しみだけでは終わらせず、希望を持たせた終わり方、好きです!
そして、もういちど言う。ロザリオ・ドーソン、いいです!

しかし最近、映画館で観ている映画、同性愛が入っているものが多いこと。「ブロークバック・マウンテン」「プロデューサーズ」「「V フォー・ヴェンデッタ」「ぼくを葬る」、そして「レント」。狙ってるわけじゃないのに。

(5月7日)

RENT
2005年 アメリカ作品
監督 クリス・コロンバス
出演 ロザリオ・ドーソン、イディナ・メンゼル、ジェシー・L・マーティン、ウィルソン・ジェレマイン・へレディア、トレイシー・トムズ、アダム・パスカル、アンソニー・ラップ、テイ・ディグス

関連記事:
「レント(2回目)」

トラックバックは、レント@映画生活様FLIXムービーサイト様、映像全般を楽しもう(ブログペットのグループ)に。

評価☆☆☆☆(4点。ミュージカルが好きだから採点は甘め? 満点は5点)

● COMMENT ●

あ、やっぱり!

 こんにちはー! BJさん、この作品ご覧になるだろうなぁ、って思ってたんですよぅ。先を越されたぁ~。私、この週末は満席ではいれませんでした。明日、残業にならなければ仕事帰りに行ってこようかと思ってます♪

 楽しまれたようでなによりでした★ 感想文書いたら、またTBさせていただきつつご報告に参りますね♪

>香ん乃さん

私が観に行ったのは、東銀座の東劇で、朝いちの回でしたが、ほとんど席は埋まりました。人気ありますね。
ぜひ観てみてください。感想を楽しみにしています。香ん乃さんが気にいるのかどうかは、さっぱり見当がつかないですが…。
私はミュージカルなら、それだけで、かなりOKなので。

同姓愛

TBしました。

面白かったです。本物の舞台はどんな感じなんでしょうね。一度観てみたくなりました。

たしかにここんとこ同性愛ネタの入った作品が多いですね。

>pocketwarmerさん

いらっしゃいませ。ありがとうございます!
そういえば、舞台も上演するような話がありませんでしたっけ?
見比べてみたいけど、舞台のチケットは高価そうで…。

同性愛が入った映画、より普通のことになってきた、ということでしょうか。

また遊びにきてくださいね~。

自分でも、

 信じられないくらい、めちゃめちゃ感動してしまいました……。映画館であんなに泣いたの、久しぶりです。

 こんばんは、BJさん。香ん乃です。感想文書書いて、文中リンク&TBさせていただきました。

 ロザリオ・ドーソン、パワフルなのにキュートで、すばらしかったですね。ああ、よい映画でした。よい音楽でした……。

>香ん乃さん

そんなに好きになってくれると、なんだか、こちらも嬉しいです!
ハマるかハマらないか、けっこう分かれる映画じゃないかと思っていたので。
ロザリオ・ドーソン、「シン・シティ」では、もっと大人の女に思えたのですが、ここでは若さのほうが前面に出ていて、驚きでした。
映画との、いい出会いの、ひとつ、です。

こんばんは!

この作品、映画化にあたり
改変された部分結構ありますよ。
まず大きな違いは舞台では2幕の頭で歌われる
「SEASONS OF LOVE」をど頭に持ってきたこと。
本来は歌であった部分が台詞に変わっているところ。
舞台版はずーっと音楽で繋がっているので、台詞はないに等しいというところ。

なんにせよ、仰る通り、ブロードウェイに行かなければ見られない作品や、「ドリームガールズ」のように舞台ではもう観られない作品がお手軽に観られるのは嬉しい限りです。
これからもmusicalの映画化に是非期待したいです。

>咲太郎さん

いらっしゃいませ!
あの歌は2幕の始めだったのですか!
舞台との違い、教えていただき、ありがとうございます。

貴サイトのYouTube版の歌、拝聴しました。改めて、いい曲だなあと思い出しました。
ミュージカル、たくさん映画になってほしいですね。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/510-c664a407
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

RENT/レント

邦題:レント 原題:RENT 監督:クリス・コロンバス 出演:ロザリオ・ドーソン

レント

レントを見てきました。オープニングでいきなり、「Seasons of Love」が始まり心を鷲づかみされました。人間関係や背景が複雑なのにイキナリ始まっていくのでちょっと面食らうところもあるが、ノリのいい曲がおおいので、見ているほうとしても飽きない。話の内容としては、

『RENT/レント』を観たよ。

 ときどき、本当にときどき、好みとか理屈とかを踏み倒して、「感動」だけで貫いてくる映画に出逢うことがある。この作品も、そんな1本。『RENT/レント』原題:"RENT"参考:レント

「レント」希望以外何もないけどこのパワー!

「レント」★★★★アダム・パスカル、ロサリオ・ドーソン主演クリス・コロンバス監督すごいね、これ。ほとんどが歌で2時間と少し。会話が少ない分、ストーリーの進行が性急な所はあるが、それを補って余りある上質なミュージカル作品。しかし1990...

レント(RENT)見てきました

 映画の予告を見て「すてきな曲だ。絶対見るぞ」と思っていたレントを見てきました。

レント

映画「レント」の感想です

映画RENT/レントDVD

トニー賞やピュリッツァー賞、オビー賞など世界の各演劇賞を総ナメにした 大人気ブロードウェイ・ミュージカルを映画化。 「ハリー・ポッター」シリーズのクリス・コロンバス監督が、 ミュージカル初演時のオリジナル・メンバーを迎えて 家賃(RENT)さえも払えない貧しい生

RENT/レント

この作品、元々は舞台ミュージカルなんですよね。舞台はかなり評判がいい。オリジナル・キャストを迎えての映画化だそうでミュージカル好きの私としては期待が高まる。DVDで鑑賞。1989年12月24日、ニューヨークのイーストヴィレッジ。元ロックミュージシャンのロジ

RENT レント

 『歌うように、愛したかった。 踊るように、生きたかった。 ――燃える尽きる、その瞬間まで。』  コチラの「RENT レント」は、ピュリッツァー賞やトニー賞を受賞した伝説のブロードウェイ・ミュージカルを映画化したミュージカル映画です。  監督は、「ハリー・

『RENT/レント』を観たぞ~!

ずっと観たかった映画『RENT/レント』、やっと鑑賞しました1980年代末のニューヨークを舞台に、アパートの家賃も払えずさまざまな問題に直面しながらも、愛と友情と夢を信じて生きる若きアーティスト8人の姿を綴ったミュージカル青春群像ドラマです>>『RENT...

歌キチLIVE 其の拾四 SEASONS OF LOVE from RENT

RENT この作品の音楽は最高だ! 「RENT」「ANOTHER DAY」「I\'LL COVER YOU」「I SHOULD TELL YOU」 好きな曲を挙げれば、きりがない。 その中でも特筆すべきは、やはり二幕冒頭で歌われるこのナンバー、 SEASONS OF LOVE 映画版ではオープニングに変更され...

映画の前にドクロは見たくない! 海賊版撲滅キャンペーン&おまけに、高校生割引のこと «  | BLOG TOP |  » 「イマジン ジョン・レノン」

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード