fc2ブログ
topimage

2023-06

「ネバーランド」 - 2005.01.15 Sat

20050306162118s.jpg

(c)2004 Miramax Films. All rights reserved.

FINDING NEVERLAND
2004年 イギリス・アメリカ作品
監督 マーク・フォースター
出演 ジョニー・デップ、ケイト・ウィンスレット

「ピーター・パン」を書いたジェームズ・マシュー・バリと、ある一家の交流を描いた作品。
バリにジョニー・デップ、デイビス家の母親にケイト・ウィンスレット、デイビス家の子どものひとりピーターにフレディ・ハイモア。

ちまたの評判のいい映画だが、すまない! あんまり、いかんかった。
まず思ったのは、結婚というのは、なかなかうまくいかないものだなあということだった。
バリは、未亡人(現実の話では、夫は生きていたらしい)とその子どもたちと仲良くなって、しまいには彼らと一緒に過ごす時間のほうが、奥さんといる時間より長くなってしまう。
いくらなんでも、そりゃないでしょ。奥さんが可哀想。
バリは、デイビス家とは友人として付き合っていると言ってるけど、行きすぎでしょう?
バリは絶対、未亡人が好きなんだって思ってしまう。
バリの奥さんはバリが好きで結婚したはずなのに、うまくいかなくなっている。その悲しさを演じたラダ・ミッチェルはよかった。私はあなたの味方です。

ジョニー・デップ、ケイト・ウィンスレットは普通だし、ダスティン・ホフマンなどは、ほんの端役。天才子役と言われるフレディ君も、別にたいしたことない。
それより「ピーター・パン」の劇で犬を演じたアンガス・バーネットがおいしい役だったし、ピーター・パン役のケリー・マクドナルドが可愛い。

終盤は泣かされるが、そういう展開だからしょうがない。あまり気にいっていないとなると、感動するよりも、あざとい、と感じてしまうものなのだった。

信じること、夢や想像の大切さ、人に対する優しさ、など、素晴らしいテーマは多いから、この映画が好きだという人はたくさんいると思う。
たんに私が、ひねくれているだけである。

「どんなところなの、ネバーランドって?」
「いつか、連れていってあげるよ」

(1月15日)

この記事の分類「映画感想(私にとっての難あり映画)」についての説明は、こちら

評価☆☆(2点。満点は5点)

● COMMENT ●

コメント

コメントありがとうございました。ネバーランドの方気付かなかくてすみません。。。TB両方とも打ちました。よろしければ、TBいただければと思います。

この映画で男女関係が描かれなかったらと思いますね。事実に着想を得ているのだから仕方ないかもしれませんが。。でも、誰かを不幸にしている映画でカタルシスは得られないかなあ。。

僕も、この映画の不評をなかなか見かけないなあと思ってたのですが、感覚が似ている方に出会えてよかったです。

TBありがとうございます

さっそくTBいただきまして、ありがとうございます。
コメントしたあとでTBまではいらないかなと思いましたが、つけさせていただきました。
私の場合は、とにかく、バリが夫婦仲を改善しようとする努力が見えなかったのが不満です。遊ぶなら離婚してからしろって感じ。
どうしようもなかったんだといってしまえば簡単ですが、結局、他の女に気持ちが向いてしまったとしか見えないですよね。

その不満

分かります。私も観ていて、感じ良くないなあと思いました。
ただ、バリは、デイビス家の奥さんそのものよりも、
子供達のいる雰囲気が気に入っていたんじゃないかなと思います。
女性より少年・・・みたいな事も考えられませんか?

>YANさん

いえ、考えられません。(笑)
感じよくないと思っていただいただけでも、うれしいです。
結婚相手をないがしろにしたままなのが、いかんのですよ。
悪い評価をしてるのは私くらいでしょうねー。再見したら見方が変わったりして?

お邪魔します^^

きゃ~~かなりキツイ感想でした(笑)

私はジョニーファンですので、それだけでOKな作品なの
かもしれないのでσ(^◇^;)ボーさんのように思われる方も
いるんだなあと色々な観方があると勉強に?(笑)なりました^^

そうそう、いつも言おうとして、すぐ送信してしまって
いたのですが、動物大好きなので、訪問すると黒猫
マリリンと遊んでます。かわいいですね^^
ノーマジーンには、中吉ですって言われたことが
ありました(笑)

>ひろちゃんさん

こちらにまで来場(?)ありがとうございます。ブログを始めた頃の記事で1色刷り(?)ですが。
違う意見でも、ちゃんと聞いてくれる方は嬉しいです。

猫ちゃんたちとも遊んでくれて、ありがとうございます!
これからも可愛がってくださいね!

奥さん可哀想

ボーさん、こんにちは☆
古い記事にTBでごめんなさい。
劇中でもシルビアのお母さんが、ジェームスに向かって「あなたが見るべきなのは奥様の方じゃないの?まずは家庭をしっかり守るべきよ。」というようなことを言いますけど、その通りですね。
大好きなジョニデですが、そこはやはり良くないなーと思いました。
奥様が自分を理解してくれないなら、もう少し自分から歩み寄ることも大切ですよね。

>ノルウェーまだ~むさん

おはようございます!
いいえ、記事を探していただいて、ありがたいです。

良くないでしょー!?
奥さんとの関係をちゃんとしないでいるのが、この映画では、すごく引っかかったんですよね。
どこがいい映画なのか、時間がたった今となっては、なおさら分からなくなってます。(苦笑)


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/6-0ef1c7f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

映画と私(1) ネバーランド

ネバーランドについて【※ネタバレあります。※】 ネバーランドを観にいきました。 2005/02/05 新宿スカラ座 (7点/10点)----------------------------あらすじ・解説の詳細20世紀初頭のロンドン。劇作家のジェームズ・バリ(ジョニー・デップ)は、公園でシルヴィア(ケ

ケリー・マクドナルド

「ピーター」そう聞くと誰もが「永遠の少年」ピーター・パンではなく、「夜と朝のあいだに」や「薔薇の葬列」の池畑慎之介さんを思い浮かべます。正直、僕は池畑さんの三人称をどう呼んだらいいのかわかりません。北条実時を演じている池畑さんはまちがいなく「彼」だし、越

ネバーランド

昨日、ジョニー・デップが来日しました! ようこそ、日本へ!! この画像に割りと近い、短めのヘアスタイルになっていましたね。 監督:マ...

ネバーランド

 『ピーター、そこは夢がかなう場所なんだ。信じれば、必ず行ける。』  コチラの「ネバーランド」は、あの緑色の衣裳でお馴染み永遠の少年こと「ピーター・パン」、その誕生に隠された事実に基づく感動的な物語を映画化したヒューマン・ドラマです。  主演は、ジョニ...

「ネバーランド」

1903年のロンドン。新作の不評で気落ちしていたジェームズ・バリ(ジョニー・デップ)は、散歩に 向かった公園で若い未亡人のシルヴィア(ケイト・ウィンスレット)とその4人の幼い息子たちと出会う。 少年たちと打ち解けていくジェームズは、中でも冷めた物言いで少年ら...

ネバーランド

ピーター、そこは夢がかなう場所なんだ。信じれば必ず行ける。

「ネバーランド」 号泣ひとりジョニデ祭り

ひとりジョニデ祭りをしよう♪・・・・・・と言いながら、なかなかDVDをゲットできずにいた私。 そういえば、当時はどういうわけか、興味が持てなくて観てなかった「ネバーランド」 何で観なかったんだろう私? こんなに号泣する映画だったとは!  「ネバーランド」

「宇宙戦争」 予告編 «  | BLOG TOP |  » 「ソロモンとシバの女王」

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード