fc2ブログ
topimage

2023-06

「ゆれる」 - 2007.02.03 Sat

去年、評判になった映画である。公開当時は見逃していて、もう映画館でやらないかなと思っていたら、年明けにTOHOシネマズ六本木ヒルズで1週間上映すると知って、観に行った。

最近は小泉今日子さんの懐かしのメロディを聴いていたりするので、「ゆれる」というと「ひとり街角」の♪揺れ~る揺れ~る揺れ~る街角♪というフレーズ(歌詞:三浦徳子)を思い出すのであるが、それはまた別の話。

ミステリー仕立ての愛憎劇、という感じでしょうか。
兄(香川照之)と弟(オダギリジョー)の関係を描いた映画。

兄と弟
(c) 2006「ゆれる」製作委員会

都会に出てカメラマンとして活躍している弟と、田舎に留まって家業のガソリンスタンドで働いている兄。
兄にとっては、自由気ままに人生を楽しんでいるような弟に対して、口にはしないが、鬱屈(うっくつ)した思いがある。
弟が、葬式のために田舎に戻ってくる。
幼馴染みの女性(真木よう子)と兄弟の三角関係。
3人で遊びに行った渓谷の吊り橋で、その出来事は起きた。

ゆれるのは、吊り橋であり、人の気持ち。

真実は何なのか、という興味が、好奇心を持続させる。そのテクニックは巧い。
そして、その真実は、はたして真実なのかと、いまも不確かな思いがある。
そのあたりは、もう1回観たら感じ方が変わってくるのかもしれない。

2人の兄弟の関係の変化が、心の変化が、裁判の行方を変えていく。誰も分かっていないかもしれない、ただひとつの真実とは無縁に。

屈折した感情を心に秘めた兄を演じた香川照之の演技が光るが、それを軽々と受けて立つオダギリジョーもいい。

香川照之という俳優を見たのは、彼がNHK大河ドラマ「利家とまつ」(2002年)で豊臣秀吉を演じたとき。映画「鬼が来た!」(2000年)で名前はすでに知っていたけれども、実際の演技は見たことがなかった。
調べてみると、父がスーパー歌舞伎で有名な三代目市川猿之助、母が浜木綿子。
うわ! 素晴らしい血統じゃないですかあ!!
最近のテレビコマーシャル「ヘルシア」では、わざとらしい演技で好きでなかったりするのだが。
この「ゆれる」は、演技のしがいがある、おいしい役どころ。

オダギリジョー(本名は「小田切譲」らしい)も調べてみた。「仮面ライダークウガ」(2000年)で知名度が上がったんですね。「金融腐蝕列島 呪縛」(2000年)に出たらしいが、覚えていない。テレビの大河ドラマ「新選組!」(2004年)と映画「オペレッタ狸御殿」(2005年)くらいでしか見ていないが、自由で柔軟なタイプの俳優に思える。個性的で、おもしろい。

他にも、ガソリンスタンドの従業員を演じた新井浩文は、顔つきも演技も尖っていて、若さがいいと思ったし、蟹江敬三のベテランの味は文句なし

裁判での兄と弟
(c) 2006「ゆれる」製作委員会

とはいえ、不満な面もある。
木村祐一が検事を演じていたのが、いまひとつ気にいらない。この人は、バラエティ系のイメージが強すぎる。
「フラガール」の山崎静代(しずちゃん)の場合でも少し感じたが、普通の映画に、わざわざ、お笑い・バラエティ系で強烈な個性を放つ出演者を使わなくてもいいのではないか。監督が使ってみたいと思うのだろうか。
それから、伊武雅刀のオヤジのキャラクター。すぐ怒鳴るのが類型的で、つまらない。

いちばん引っ掛かるのは、兄弟間の確執の大きな原因のひとつとなった女性の存在感が薄いこと。
早々に映画の表舞台から消えてしまうのだが、いなくなったあとでも彼女が兄弟の中に、もっと強烈にその存在感を感じられるようになっていれば、さらに深いドラマが生まれたのではないか。彼女が、物語進行の道具のような存在でしかない印象なのが、少々惜しい。
もうちょっと、彼女の内面が分かる、彼女に感情移入ができるエピソードを、たとえ事後であっても、欲しかったと思う。

それにしても、あのラストは…これまた、受け取り方が、いろいろとあるのでは?

(1月13日)

2006年作品
脚本・監督 西川美和
出演 オダギリジョー、香川照之、真木よう子、伊武雅刀、蟹江敬三、新井浩文、木村祐一、田口トモロヲ、ピエール瀧

トラックバック:
レザボアCATs様ゆれる@映画生活様シネマトゥデイ様エキサイト:シネマ様goo映画様、映像全般を楽しもう(ブログペットのグループ)

評価☆☆☆★(3.5点。満点は5点)

● COMMENT ●

こんにちは☆

いつも丁寧にリンクをしていただき、ありがとうございます。
ボーさんがまだこれをご覧になっていらっしゃらなかったとは、なんだか意外でした☆
この作品は、本当映画ブロガーの間で評判高かったな~、という作品でした。
私も、初めて、いろんな方にTBをしたのがこの作品でした。(それまでは、あんまりたくさんTBを出したことがありませんでした)
『鬼が来た!』の香川照之も、かなりのインパクトを放っていました。この映画自体も、忘れられないんですよ、私。

>とらねこさん

いえいえ、観てない映画は、たくさんありますよ。
精力的に新作を観ているとらねこさんは、すごいなあと思っています。
「鬼が来た!」も興味は持ったのですが、観に行くには至りませんでした。
日本映画も、おもしろいなあと思える最近、アンテナは広く張っておきたいものです!

ブラボー!

オダジョーだっ!香川さんだっ!うわ~!このツーショットはオイシイわ。
あ、「ゆれる」は観てません。ははは。(^~^;

いやね、私が「オダジョー!オダジョー!」連呼してるのは周知の事実でしょうけど、実は、香川さんもひそかに好きだったりするんですよ。ドラマでしか知らないけど、「救命病棟24時」の地味~なドクター役で一気にハマリました。
でも、ビミョーに「好き好き」宣言できないタイプの男優さんなのが切ないッス。いや、なんとなく・・・。(笑)

この役どころのオダジョーはかなり評判いいみたいですね。他の作品であれば「メゾン・ド・ヒミコ」の彼もかなりいいですよ。
ゲイの役どころですが、これで彼にハマる方も多いみたいですから。既にご覧になってるかもですがw

>小夏さん

あ、どちらもお好きですか!? 2人の間で気持ちがゆれる、なーんて言わないでくださいね。言ってるのはワタシか。
オダジョー? 小田原城のことでしょうか?
だったら、香川照之は、カガテル?(笑)

じつは…オダジョー、最近よく観ます。最近の邦画を観てると、すぐ出てくるんですね。
「めぞん一刻」あいや、「ヒミコ」も、そのうちに…。

あ、私も

これ見たいけど、見てないっす。
邦画はセリフが聞き取りにくいから苦手なんだけど、これは見たいなー。
ラストは、単純明快ではなく受け取り方がそれぞれ違うのですね。余計にそそられますな。

「白い貝殻ブローチ 落とした私♪」歌えるもんねー。でも「ひとり街角」っていうタイトルだとは知りませんでした。
すっかり「ゆれる街角」だと思っていたーーー!!!

>紅玉さん!

ええっ! 歌えますか! わーい!
うっれしいなー! もう大好きです! デュエットしませう!
当時は振りも覚えてましたが、いまは忘れました…。

ふつう「ゆれる街角」だと思いますよね、歌詞からしたら。

…ん、「ゆれる」の話でしたっけ。そう、ゆれてるんですよ~。しかし、セリフはゆれてません。聞き取れますっ。

見応えありました

お久しぶりです。ボーさん。
本年もどうそ宜しくお願いします。
可哀想だけど、あの女性は「きっかけ」というだけの存在ではないかと思いました。
クレームを受けて笑顔で対応する兄の顔が一瞬にしてドロドロとした怨念を潜ませる表情になり、香川照之さん、凄い俳優さんになりました。

>紅ナナカマドさん

いらっしゃいませ!
はい、こちらこそ、よろしくお願いします。
そうですね、彼女は、きっかけ程度の存在にしかなっていませんでした。それでもいいのかもしれませんけどねえ。そこまで膨らませる必要を感じなかったのでしょうか。
役柄上、香川さんのほうが得ではありますが、それにしても、うまくて感心してしまいます。

ゆれています。

私は、兄弟愛というものについて、鋭い突っ込みを入れた発想を高評価したいです。例えば遺産相続などで、時にはライバル関係にもなり易い兄弟だと思います。女性を巡り対立するこの場合、確かに「これほど兄弟の溝が深くなる程の女性だったか」と思いました。ボーさん、鋭いです。ラストは巧いと思います。どう受け取ろうかと、ゆれるところがあります。

>アスカパパさん

おほめいただき恐縮です。
そうですね、相続で骨肉の争い、なんて言いますからねえ。
私自身は、相続などで、きょうだいと争う気は、さらさらないので部外者みたいな感じなのですが。
「ゆれる」という題は、うまいですよね。いろんな意味が重なってきて。

No title

ボーさん、こんにちは!
ほんとにこの「ゆれる」とは上手いタイトルで、
感情も真実もみんなゆれて、観る側もゆれましたよ。

私は兄側に感情移入して観てしまいました。
↑の画像の法廷シーン、弟が兄の過失を証言しているのに、
兄が冷静な表情で見ているじゃないですか。
ここの心理とかあれこれ考えを巡らせました。

ボーさんは、ラストは、兄がバスに乗ったかどうか
どう思いますか?もう忘れました?

>YANさん

バスに乗るのを止めたいのが弟でしたっけ? としたら、バスに乗ると思います。
いまさら…でしょう。いまのところは。

香川さんは最近は「トウキョウソナタ」でも観て、印象に残っていますが、いろんな映画で見ていると、またか、と飽きちゃうんですよね。(失礼な話!)
うまいんですけど。

こんにちは~♪

お邪魔します~♪
そろそろお正月気分も薄れてきましたね。

この映画、今頃やっと観ましたがスゴク良かったです!
やっぱりオダギリ君と香川さんが上手いのよねぇ~
あと脚本も良かった!!微妙な心の動きの見せ方がツボだったなぁ~

>木村祐一が検事を演じていたのが、いまひとつ気にいらない
私もそうでした、実は。
妙にわざとらしくて、、、違う人が良かったのになぁ~

>由香さん

こんばんは!
仕事してきたので、もはや、お正月気分は無くなりましたっ。(きりっ!)

これは、おもしろい脚本、いい主演者、監督でしたよね。
気にいらないでしょ! 検事。なんで起用するかなあと思いますよ。ファンなら問題ない、どころか、大喜びなんでしょうけれど。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/776-234673c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

61.ゆれる

深くこころを揺さぶられる、出色の出来映え・・・オダギリジョーは、カッコイイばかりでなく、演技も本当に心に残るものだった。

TAKE 42「ゆれる」

第42回目は「ゆれる」です。この映画はずっと見たかった映画の一つです。DVD発売とともにすぐに観ました。あらすじはオフィシャルサイトからの引用です。<以下あらすじ>東京で写真家として成功した猛は母の一周忌で久しぶりに帰郷し、実家に残り父親と暮らしている兄の稔

ゆれる

ゆれる 出演:オダギリジョー 監督:西川美和 時間:137分 公式HPstory東京で写真家として成功し、久しぶりに帰郷した猛は、実家に残って家業を継ぐ兄の稔、幼馴染の智恵子と近くの渓谷へと出かける。そこで智恵子が吊り橋から落下するという出来事が起こる。その時、..

ゆれる

 『あの橋を渡るまでは、兄弟でした。』 コチラの「ゆれる」は、7/8公開になったオダギリジョー主演の家族ドラマの要素が強いミステリー映画です。オダジョーに香川照之と新井浩文といった実力派のキャストで、見応えもありました。またオダジョーの演技の幅が、広がっ...

≪ゆれる≫(DVDレンタル@2008/01/01)

元旦の昼は<バーミヤン> で食事した後にすぐ隣にあるレンタル店へ 今年一本目の映画に何を観ようかと悩んだ結果… ゆれる まぁ、暗めで正月っぽくはないんだけど、昨年末に発表された “オダギリジョー”結婚記念って事で彼が主演のこの作品

ゆれる

 兄弟は他人の始まりという格言がある。意を得て妙なり。幼い頃は無二の仲良しでも、成人するに従ってライバル意識も芽生えて育つ。美しい十三夜の月のように、麗しい兄弟愛を描いた映画は数多い。が、直には見られぬ月の裏面のように、これほど、兄弟愛を深層まで赤裸々...

ゆれる

兄弟の心の奥底に閉ざされていた心理がえぐり出され、 暴露されていきます。 ゆれる心情・・・そのすごさに、私もゆれた・・・ 監督:...

ゆれる(感想101作目)&相棒

ゆれるはNHK衛星第2でして鑑賞したけど 前から鑑賞したくて放送を待ってた作品だったが 結論は揺れてたの吊り橋と兄弟2人の心だ 内容は1周忌に東京から帰省して来た弟が 兄の働くガソリンスタンドで幼馴染と再会し 兄と3人で吊り橋に行くも幼馴染が橋から

ゆれる

あの橋を渡るまでは、兄弟でした。

ゆれる

      ~明けましておめでとうございます              今年も宜しくお願いします~今年最初の記事は、年とは何の関係もないコチラです―レンタルで鑑賞―【story】東京でカメラマンとして成功している猛(オダギリジョー)は、母の一周忌で帰省する

誕生日おめでとう! «  | BLOG TOP |  » 前売券をファイルしてみる

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード