fc2ブログ
topimage

2023-06

「トランスフォーマー」 - 2007.08.12 Sun

こんなにマンガチックだとは想像していなかった。
アニメが元だというが、私はまったく知らない。
予告編で観た、どんな機械にも変身できる生命体?が地球を侵略に来る、ということしか頭になく、まさか、あんな展開になるとわっ!

えーと、つまり、いいロボット軍団がいるなんて、思いもしなかったのだっ。(そんなにネタばれじゃないよね?)
人に見つからないようにデカイ図体を隠そうとしてる図なんて、ギャグじゃないですか。
それだけではなく、ストーリー全体でも、ギャグというかユーモアというか、笑えるところが多い。もっとシリアスかと思ってた。
それが悪いというわけではなく、楽しめたのは間違いないが、これも娯楽に徹する(?)マイケル・ベイ監督のサービス精神なのでしょうか?

ポスター

とにかく特撮がすごい。いまどき特撮とは言わんか?
機械が変身するところが迫力! アニメなら分かるけど、実写映画で見せられると感動すら覚える。そこにスピード感が加わって、これこそ大画面スクリーンで観る喜び。

これ、DVDになってから見ようと思ってる方、テレビ画面で見たって、ちっとも面白くないですよ。
テレビで見るなら見ないほうがいいんじゃ?
ストーリーは取り立てて語るほどのものじゃないので、テレビで見たら、価値が半減(以下)でしょう。

主役の2人には、それほど有名でない若手を起用。
下の画像をご覧のとおり、ミーガンちゃんは、いろんな意味でナイスです。この先も期待。
シャイア君は…まあ、どうでもいいけど、インディ・ジョーンズの新作にも出演するらしいし、まあ、どうでもいいけど。
女性観客におかれましては、ジョシュ・デュアメル(役柄はレノックス大尉)というイケ面俳優もいるので、お見逃しなく。

ジョン・ヴォイトが出てきて、大統領かと思ったら、国防長官だった。貫禄ありすぎ。
ジョン・タトゥーロが秘密機関の捜査官。やっぱり、クセのある俳優で、見ていて面白い。

シャイア君がロボットを見て、すげえな、これ。きっと日本製だ。やっぱり日本製だよ。
なんて言ってるのが、日本人たる私には、なにやら嬉しい場面であった。

映画を観たあとでキャストを調べて、びっくりしたのは、メガトロンの声を、ヒューゴ・ウィーヴィングが担当していること!
ヒューゴって誰ですかって? 「マトリックス」のエージェント・スミス、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのエルロンド、「Vフォー・ヴェンデッタ」のV、「ハッピー・フィート」の長老ノアの声…。映画以外でも、CM出演なども多い、いい声なんですねえ。

なんのかんのと難癖つけずに、迫力の画像を楽しむべき映画。
いままで見たことのない映像なんだから、それだけでスゴイこと。
で、いいんじゃない?

ミーガン・フォックス、今後も期待!
(c) 2007 DreamWorks LLC and Paramount Pictures.
All Rights Reserved.

(8月5日)

TRANSFORMERS
2007年 アメリカ作品
監督 マイケル・ベイ
出演 シャイア・ラブーフ、ミーガン・フォックス、ジョシュ・デュアメル、レイチェル・テイラー、ジョン・ヴォイト、ジョン・タトゥーロ

トラックバック:
紫@試写会マニア様トランスフォーマー@映画生活様シネマトゥデイ様goo映画様映画レビュー トラックバックセンター様映画専用トラックバックセンター様、映像全般を楽しもう(ブログペットのグループ)

評価☆☆☆★(3.5点。満点は5点)

● COMMENT ●

毎日暑いですね、TBありがとうございます。

>そんなにネタばれじゃないよね?

ええ、大丈夫と思います、公開済んでいますし、私のところにTBして下さった方々の様子を見ると、何よりこの作品の原作のファンってモノ凄く多いそうで、「良いロボットVS悪いロボット」って構図を知らない人の方が多いみたいですー^^;

公開前のTV宣伝フィルムで、プールサイドから出てくるロボットを見上げるぬいぐるみを持った女の子が出てきますよね!・・・私はアレで正義の味方がいる?と、うっすら思っていました。

ミーガンちゃんは劇中同様に気が強い女優さんだそうで今後の露出が期待出来そうですよ!

ではまた。

紫さん

暑さに耐えがたくなってきました。いいかげんにしてほしいですね。

えっ、これファン多いんですか! 知らなんだ…。
予告編で正義の味方に気づくなんて、勘が良すぎです!
ミーガン…エクソシストの少女の名前だ、と思うのは、古い映画ファンなんでしょうか。

懐かしい…って思ったの私だけ?

ちなみに昔、アニメも見たような気もしますが、イメージとしては玩具のほうが強いです。
車とか飛行機を自分の手でロボットにして遊ぶのに、なんだかワクワクして楽しんだ記憶があります。あ、もちろん子供時代ですよ!…今も大差無いですが…

今回は映画公開により、当時の玩具の復刻や新作がまたおもちゃ屋さんを賑わせるんでしょうね。ちょっと楽しみではありますが、もう買えないなあ…


まさかこれが実写映画になろうとは!当時の自分に見せたら、相当喜ぶだろうなあ。(今はちょっと美女のほうで手一杯だから…でもちょっと見たいかも)

>たけしさん

懐かしいと思う方は多いみたいですね。
私が知らないというだけの話かも。
予告編を観たときは、すげーもんができたなーと思いました。
観たら、子ども心に戻れる…かな?

私も美女(複数)とのお付き合いが大変ですが、がんばります。(何をだ!?)

これ観るーーーっ!!

「って、まだ観てなかったのかいっ?!」の声が聞こえて来そうではありますが。(^^;
しっかし、見事に知らないなぁ。主人公男女2人組。
イケメン俳優のジョシュ・デュアメルという方も、、、うーん、ちょっとピンと来ないのですが、何か印象的な出演作ありましたっけ。
とりあえず、今回俳優陣で「萌え」はなさそうなので、純粋に大迫力の特撮?CG?を楽しむことにしますかね。
あ、でもヒューゴさんの吹替えがあるんですねー。これは楽しみ。好きなんです、ヒューゴさんの声。

>小夏さん

って、まだ観てなかったのかいっ?!
ぶひょいえ~!(驚きの声)

はい、ジョシュくんについても、過去何に出てたのか、ぜんぜん知りませんです。
何かの助手? ぐばーん(沈没)

ヒューゴさんが悪役の親玉。いい役の声のほうは、ちっとも知らない人。いいのか、これで? いいですよね?
さあ、早くミニイキマショウ。きょう。

うひゃひゃひゃ!

やっとこさ本日観て来ましたよ~~ん。
けど、待たせるだけ待たせた挙句の登場にしてはかなり弱っちぃ~!と思いましたですよ。>メガトロン
唯一の不満と言えばそれだけかな。あとは文句なし!面白かったです。

とりあえず、まだ観てきたばっかりのホヤホヤなもんで、記事は明日になるか、明後日になるか、、、
まあ、気長に待っていて下され。
ではっ!

>小夏さん

どひゃひゃ!
ついに…ついに観てきたんですねー。
文句なしでしたか!
記事書いてないんすか!!
お早くしとくなはれ。
…なんつって、私も記事を書くひまがないんですけどね、これが。
睡眠優先しとるもんでのう。
では!

良いロボット&悪のロボットの設定は
子供が昔アニメを見ていたので知ってました~
この手のものは色々ありましたが
良く見ていたのは「ビーストウォーズ」動物からロボットに変身するタイプです。このアニメ、アメリカ製なんですが吹き替えがムチャクチャで
声優さんが昔でいう広川太一郎さんのようなはじけぶりで
大人が見てもばかばかしくも笑えましたよ
うちの子はこのDVD化を熱望しています(笑)

>dora21さん

やはり、設定を知っている方は多いのですね~。

「ビーストウォーズ」は名前だけは聞いたことがあります。おもしろそうですねえ。
私がロボットもので思い出すのは「マジンガーZ」あたりです。ちょっと古すぎ…?

すごい映像でしたねぇ。

 BJさん、こんにちは。大スクリーンで観てきました。TBさせていただきましたm(_ _)m

 素晴らしい映像でしたねぇvv 猛暑のもったり気分も吹き飛ぶ爽快さを味わえた感じでした♪

>香ん乃さん

ありがとうございます。
残暑の疲れを吹き飛ばす、スカッとする作品ですね。頭、使わないですし!(笑)

スピーディーな変身

ボーさん、こんにちは!
ボーさんがこれを劇場まで行ってご覧になったとは。
もっとシリアスな内容だと思ってたからなんですね。
本当にマンガチックでした。元がアニメとか玩具なんですもんね。

>テレビで見たら価値が半減
と書いてますが、私がDVDをコマ送りで観た、とブログに書いたら、
いいなあとうらやましがられましたよ。
コマ送りは、変身がハッキリと分かって、とても良かったです。ハハハ・・(^▽^;)

>YANさん

これは映画館で、予告編を観ていて、すげーなーと思っていたので、それで観に行く気になりました。
スピルバーグとベイ監督が一緒に出てきて、ミテクダサイと日本語でいうので。(笑)

こま送りは見てみたいです!! でも、そのために借りはしないですがっ!

おうちのTVで観ました(´д`)

てっTVでも面白かったです☆(苦し紛れ)
でも映画館だとそりゃー迫力あったろうなとは想像に難くないですね(´д`)

レノックス大尉・・・あの序盤の生き残り兵士のリーダーみたいな人ですよね。
ちょっと尾藤イサオ風の。
観た事ない男前だな~と思ってたんですよ♪
ジョシュ・デュアメルって名前ですか!今後チェック入れなきゃ!!

>わさぴょんさん

テレビでも面白かったですかっ!? ううむ。
そうそう、レノックス・イサオ。(違う)
他の映画では観たことない…のか、気づいてないのか分からないんですが。
気に入ったら、ぜひ、チェック入れといてくださいねー。

テレビで見てしまいました(笑)

おはようございます。
私も映画館の予告編を見たときに凄いなぁと思っていましたが、テレビで見ても意外と楽しめました。でも、迫力と言う点では比べることも出来ないことなんですよね。
子供が「この映画は、映画でこんなことも出来るようになったんだぞ、と言うことを見せ付ける映画で、後には何もない。」とシビアな感想を言っていましたが、私の面白いのハードルが低いのか、結構面白かったです。でも、変身の凄さに目がいってしまってここぞと言うシーンの印象がないのが残念でした。

>kiriyさん

おはようございます!
テレビでも、だいじょうぶでしたか。
お子さん、シビアすぎますねえ!!
私も、いま振りかえると、変身や戦いの場面くらいしか思い出さないんですけど、その場で楽しければいい映画ですよね。
楽しめない方には、どうしようもないですが…。

劇場とTVの違い

ボーさんは劇場でご覧になったのですね。
この手の映画は、家庭のTV画面で観るのと比べると、格段の差が出ることは私にも想像がつきます。
あの最初の“変身”の瞬間には、TV画面で観ていた私にも驚きを感じましたもの。
でもこのジャンル映画は、どうしても敬遠してしまう私ですので、1年ほど後から観ることが多くなってしまいます。このことが余計に苦手ジャンルにして居るのかもしれません。

>アスカパパさん

そうですね、私は大画面で見たらすごそうだなというスペクタクル的な見せ場がある映画は、なるべく映画館で観たいなと考えています。もっとも、興味がなければ行きませんけれども。
好きでなくてあまり見ないジャンルだと、自然に評価も低めになりますよね。それは当然と思います。
好みの問題は、しょうがないですよね。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/943-9a1f1c13
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「トランスフォーマー」を観る

正直、「スゴいよ~!観てみて!」ってしか言いたくない(というか、言えないし詳しく言うと全部ネタばれっ)超ド迫力映像満載の「トランスフォーマー」を観てきました。“その昔見た日本のロボットアニメをリスペクトした”、“誰も見た事ない映像!”とか“シリーズ続編あ

夏休みの大本命 トランスフォーマー 観てきました。

 この夏の本命映画の1つトランスフォーマーを観てきました。

トランスフォーマー

しばらく観ているうちに『これはマンガだ』と気づく。ストーリーが、まるでマンガ。私の場合マンガが好きなんで、これは別段けなし言葉ではない。少年を、彼の黄色い車が助けに来る。少年も、黄色い車カマロに愛

「トランスフォーマー」試写会観てきました♪

☆「トランスフォーマー」監督:マイケル・ベイ 出演:シャイア・ラブーフ、タイリース・ギブソン、ジョシュ・デュアメル、アンソニー・アンダーソン、ミーガン・フォックス、レイチェル・テイラー 1897年、南極。一人の探検家がクレバスに落下し、彼はある事故で失明

「トランスフォーマー (TRANSFORMERS)」映画感想

スピルバーグ製作、マイケル・ベイ監督の超大作「トランスフォーマー」(原題:TRA

★「トランスフォーマー」

今週の平日休みの劇場鑑賞は2007/08/04公開の2本。その2本目。スティーヴン・スピルバーグとマイケル・ベイの合体ロボ系???いや、変身ロボ系みたいです。元は、日米合作アニメで、その実写版という事ですが、予告編を見る限り、超映像革命的な凄いCGになってる模様。

トランスフォーマー (2007年、米)

さてさて、「トランスフォーマー」ですよ。“映画史を塗り替える驚異の映像革命!”というやたら大袈裟なキャッチコピーを引っさげての公開と相成ったわけですが、「トランスフォーマー」、理屈ぬきで面白かったです。マイケル・ベイ監督、相変わらずの超大味シナリオではあ

「トランスフォーマー」

||<#FFFFFF'style='font-size:23pt;color:#809FFF'``「トランスフォーマー」||[[attached(1,center)]]{{{2003年、火星にビークル2号探知機を打ち上げるが、火星に到着後NASAとの交信が途絶えてしまう。その後、アメリカ、パリ、東京、さらにはアメリカ大

『トランスフォーマー』を観たよ。

シェアブログ1570に投稿※↑は〔ブログルポ〕へ投稿するために必要な表記です。 あっ! 「コンボイ」だっ!!『トランスフォーマー』"TRANSFORMERS"2007年・アメリカ・144分監督・製作総指揮:マイケル・ベイ

真・映画日記『トランスフォーマー』

8月28日(火)◆546日目◆夕方、八丁堀界隈を自転車で回っている時にM社のKさんに会い、アイス(モナカ系)をゴチになる。終業後、有楽町へGO!『トランスフォーマー』を見る。ストーリーは大まかにアメリカ軍サイドと高校生サム&ミカエラのサイドにわけられる。アメリカ軍

「トランスフォーマー」 まるでルービックキューブ

「日本ノミナサン、コンニチハ、すてぃーぶん・すぴるばーぐデス」 「まいける・べい

トランスフォーマー

 『未知なる侵略は トランスフォーム<変身>から始まる!』 コチラの「トランスフォーマー」は、スティーヴン・スピルバーグ製作&マイケル・ベイ監督が初めてコンビを組んだ8/4公開のブロックバスターSFアクションなのですが、試写会で観て来ちゃいましたぁ~♪ ...

トランスフォーマー

 さて、新年一発目の映画感想だが、その記念すべき最初の一作は『トランスフォーマー』である。

トランスフォーマー:映画

今回紹介する映画は、監督マイケル・ベイ、製作総指揮スティーブン・スピルバーグによるSFアクションの「トランスフォーマー」です。 トランスフォーマー:ストーリー探検家を祖先に持つサムは冴えない高校生。やっとのことでオンボロのスポーツカーを手に入れたものの

トランスフォーマー

監督:マイケル・ベイ 製作総指揮:スティーブン・スピルバーグ マイケル・ベイ 製作:2007年 アメリカ 出演:*シャイア・ラブーフ...

「トランスフォーマー」・・・80点

トランスフォーマー スペシャル・コレクターズ・エディション販売元:パラマウント

「トランスフォーマー」

トランスフォーマー - goo 映画 9月13日スターチャンネルにて 探険家を祖父に持つ冴えない高校生サムはおんぼろ車を買ってもらう。人が...

トランスフォーマー

 アバウトな数字だけど「スパイダーマン」シリーズのCG比率は?が3割、?が5割、?が7割ぐらいとか?。このシリーズの私の評価はCG比率に反比例していると思う。「トランスフォーマー」のCG比率も「スパイダーマン」の?レベルだろう。まるでゲーム機感覚。  救...

トランスフォーマー

TRANSFORMERS 2007年:アメリカ 監督:マイケル・ベイ 製作総指揮:スティーブン・スピルバーグ 出演:シャイア・ラブーフ、ミーガン・フォックス、ジョシュ・デュアメル、ジョン・ボイト、ジョン・タトゥーロ、タイリース・ギブソン、アンソニー・アンダーソン あ...

トランスフォーマー

未知なる侵略はトランスフォーム<変身>から始まる!  

「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」 «  | BLOG TOP |  » 「リトル・チルドレン」

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード